N.K 講師(簿記講座)

講師の注目ニュース

【簿記検定2・3級】ネット試験・統一試験のどちらがおすすめ?

今回は、「これから簿記2・3級にチャレンジしてみよう」と考えている方向けの投稿になります。今からの学習をお考えの方、学...
講師の注目ニュース

【簿記1・2級学習者向け】有価証券をマスターしよう~その④~

【前回までの記事】有価証券をマスターしよう①有価証券をマスターしよう②有価証券をマスターしよう③ 実践編の後編で...
講師の注目ニュース

【簿記1・2級学習者向け】有価証券をマスターしよう~その③~

【前回までの記事】有価証券をマスターしよう①有価証券をマスターしよう② 今回は実践編の前編です。前回の有価証券の...
講師の注目ニュース

【簿記1・2級学習者向け】有価証券をマスターしよう~その②~

前回のおさらいと今回のテーマ 前回は有価証券について、会計制度上の歴史について述べました。従来(20世紀)は原価...
公認会計士コラム

【簿記1・2級学習者向け】有価証券をマスターしよう~その①~

簿記1・2級の学習者の多くが苦手にされている論点の一つが有価証券です。事実、答練等の正答率を見ると、皆さんが苦戦されて...
公認会計士コラム

次こそ合格を!簿記3級を再チャレンジしよう〜後編〜

前回に引き続き、簿記3級リベンジ合格のためのポイントを解説します。今回は第3問に焦点を当てます。 ▼前半はこちら...
公認会計士コラム

次こそ合格を!簿記3級を再チャレンジしよう〜前編〜

簿記3級に再チャレンジしよう 商工会議所の公式発表によると2024年度のネット試験簿記3級の合格率は38.6%で...
公認会計士コラム

168回工業簿記を「現実的に」解いてみよう【後編】

今回は、引き続き168回工業簿記の問題を「現実的にどう解くか」解説します。 ▼前編はこちら▼ ...
公認会計士コラム

168回工業簿記を「現実的に」解いてみよう【前編】

次回試験に向けて、過去問題の復習をされている方も多いかと思います。今回は168回工業簿記の問題を、「現実的にどう解くか...
公認会計士コラム

試験委員の講評から今後の1級対策を考える~原価計算編~

日本商工会議所から発表されている講評から、今後の試験対策に役立ちそうなものをピックアップし解説するこのシリーズ。今回は...
タイトルとURLをコピーしました