合格体験記– archive –
-
合格体験記「クレアールは内容が充実、スマホ対応、安いと3拍子揃っています」T.Yさん
(一発合格)T.Yさん 宅建士を目指した理由 サラリーマンとして働くキャリアを変え、自営業で独立したいと考え、役に立つ資格を取ろうと思いました。宅建士であれば50問のマークシートのみで論文試験無と比較的簡単に受験でき、独占業務もあり、未経験でも... -
合格体験記「講義動画視聴後すぐに過去問題を解く『パラレル学習法』のおかげ」星宮 龍二さん
(一発合格)星宮 龍二さん 宅建士資格を目指した理由 不動産業には携わっていませんでしたが、今後の転職やキャリアアップをする際に有利になる資格と考えた為。 クレアールを選んだ理由 インターネット検索の口コミ等を参考に他校と比較検討するなか... -
合格体験記「知識を単体で覚えるのではなく、頭の中でイメージを作りながら学ぶことが一発合格に繋がった」久富 千尋さん
(一発合格)久富 千尋さん 宅建士を目指した理由 私が宅地建物取引士の資格取得を目指したのは資格を取らないと重説(「重要事項説明書」の略)を作成することしかできないためでした。せっかく重説を作りこんでも自分で読むことができないためもどかし... -
合格体験記「日商簿記1級でお世話になったクレアール、宅建もクレアールで大丈夫!という確信に変わりました」田村 和之さん
(一発合格)田村 和之さん 宅建士を目指した理由 私は普段メーカーの開発職で働いています。一見宅建士は関係なさそうに思えますが、とある設備を導入する際に建屋を立てる検討の必要が生じ、その際に建蔽率という壁にぶち当たりました。当時の私は「ス... -
合格体験記「質問回数に制限がないこと。分からない点をそのままにせず、解決することができた。」Y.Sさん
Y.Sさん 宅建士を目指した理由 自身の将来を考えた際、独立の願望があり「不動産鑑定士」になろうと決意した。まずは、友人の勧めで不動産系の資格の登竜門である、宅建の資格取得を決めた。 予備校選びのポイント 比較サイト『my best』からクレアールが... -
合格体験記「『パラレル学習法』は、知識の定着を図るために非常に役に立ちました」川崎 雄太さん
(一発合格)川崎 雄太さん なぜ宅建士を目指したか 工務店で働いているのですが、家のコーディネートをする中で、土地についても見識を深め、お客様へのご提案の幅を広げたいと思い、宅建士を目指しました。また、キャリアアップにも役立てられればと思... -
合格体験記「クレアールを選んだ決め手は、セーフティコースがあったから、安心出来て一発合格」K.Iさん
(一発合格)K.Iさん なぜ宅建士資格を目指したか 仕事で宅建士資格が必要と言うわけではありませんでした。ただ、知識としては体系的に学んでおいて損はない、仕事への関連性もある国家試験の一つだと言う認識がありました。従って、自己研鑽のためと言え... -
合格体験記「一番総合点の高かったクレアールの完全合格コースに決めました」品川 洋一さん
(一発合格)品川 洋一さん 宅建士を目指した理由 30年勤めていた会社を退職したのをきっかけに、平日休みの仕事を探していたところ、知人から宅建を受けてみたらとアドバイスをもらい、宅建士の資格と過去の傾向を見てみると、不動産業界の仕事の方は... -
合格体験記「石川先生の動画講義は、事例を踏まえて仕組みを理解させていただいた」K.Oさん
(一発合格)K.Oさん 宅建士を目指した理由 今年、FP1級試験の受験勉強をしたことで、学習範囲が一部重なることもあり宅建にも挑戦しようと考えました。 金融関係の仕事をしており、不動産取引は直接の関係はありませんでしたが、特に民法分野は金融... -
合格体験記「法律を勉強もしたことがない、不動産の知識が全くないゼロ地点からの一発合格」吉田 理子さん
(一発合格)吉田 理子さん 宅建士を目指した理由 私は不動産に興味があり、異業種ですが自分のスキルアップ・いつか役に立てば良いと思い宅建士の資格を目指しました。 最初は暗記物というイメージで軽い気持ちで勉強は始めましたが、ただ暗記をするだけ...