司法書士よくある質問

目次

クレアールのカリキュラムについて

非常識合格法とは何ですか?

司法書士試験の過去の出題傾向を徹底的に分析し、出題傾向に沿って効率よく学習をし、「短期合格」を目指すのが非常識合格法の考え方です。クレアールでは、近年の司法書士試験の出題傾向を分析し、基本事項を正確・迅速に処理できる能力を習得し、短期合格を実現することを目指しています。

学習範囲が狭いように思いますが、本当に大丈夫でしょうか?

司法書士試験は11科目より出題されています。全科目の出題範囲は膨大ですべて学習をしようとすると多くの時間と労力が必要となります。しかし、合格に必要な学習範囲を過去の出題傾向より限定し、その範囲を繰り返し学習することができれば、短期間の学習でも最大の効果を上げることは可能です。無駄な勉強はしない、合格するための勉強に徹することが必要です。司法書士試験に精通した講師陣を信頼してください。

演習講座(答案練習会)はありますか?

クレアールのコースには、答案練習会(答練)や公開模擬試験も含まれています。記述式演習を含め、答練・模試はすべて採点および添削のうえ、個人成績表や総評とあわせてご返却いたします。

安心保証プランとはなんですか?

司法書士試験は合格率の高い試験ではありませんので、合格目標年度で合格できる方ばかりではありません。そこで、クレアールには「安心保証プラン」という独自の制度があります。講座お申込み時に5万円の追加料金をお支払いいただくことで、次年度向けの最新のコースを受講することが出来る制度です。もちろん、合格目標年度に合格された場合は安心保証プラン料金はそのまま全額返金となります。詳細はこちらをご参照ください。

お試し受験とはなんですか?

クレアールのコース受講にはお試し受験制度(受験料クレアール負担8千円相当)が付いているコースもございます。自分が合格を目指している前年に本試験会場の雰囲気などを知ることで、1年後のイメージを膨らませることが出来る非常に有用な制度で、受講生の皆様にも有効活用していただいております。詳細はこちら

口述試験対策はありますか?

筆記試験の合格者には無料で口述試験対策講座をご案内しております。クレアールの合格者の方にご協力いただいた口述試験対策過去問題集のご提供や試験についてのアドバイスなどもすべて無料にてご案内しておりますので、ご安心ください。

受講期限について教えてください。

クレアール司法書士講座で定めている受講期限とは、合格目標年度の7月末日までとなっております。例えば2026年合格目標コースの場合は2026年7月31日が受講期限となります。受講期限内であれば、Web講義の視聴をご利用することが可能です。

講義視聴に必要なテキスト等は、購入が必要ですか?

教材類はすべて受講料に含まれていますので、別途購入していただく必要はございません。教材は冊子形式で配本されます。(一部コースではPDFのみのご提供となる場合もございます)また、冊子での配本以外にもWeb上にPDFデータとして掲載し、ダウンロードも可能なため、皆様の学習環境に合わせてご利用頂けます。

Web通信・講義動画について

Web通信とは何ですか?

冊子教材での学習だけでなく、インターネットが繋がる環境であれば、パソコン、スマートフォン、タブレットなどで講義を視聴し学習していただける講義付きの通信教育のことをいいます。講義動画は、受講期間内であればいつでも繰り返し視聴することが可能です。

スマートフォンでも教材を見ることは可能ですか?

クレアールの教材類はすべてPDFデータでアップしていますのでスマホでも閲覧可能です。教材を持ち歩かなくともスマートフォンがあれば、外出先でも学習が可能です。

講義動画はいつでも視聴できますか?
また、何回か視聴することはできますか?

受講期間内は、インターネットが繋がる環境であればパソコン、スマートフォン、タブレットなどでいつでも繰り返し視聴することが可能です。

自分の学習環境で動画を視聴できるかどうか確認したい。講義のサンプルを見たい。

Web学習管理システムにログイン不要なゲストアカウント向けにサンプル講義動画をご用意しています。こちらで視聴できれば、正式な講義の受講も可能です。

※一部の大学、会社、図書館などのWiFiでファイアーウォールの設定によりストリーミング動画視聴できない場合がございます。自宅以外のWiFiを使う予定の方は予めご確認ください。

講義動画の速度を変えることはできますか?

講義動画は5段階(0.5倍速、標準速度、1.25倍速、1.5倍速、2倍速)まで速度を調整して視聴することが可能です。また、音声ファイルであるMP3ファイルは標準速度と1.5倍速の2種類をご用意しています。

動画を保存( ダウンロード)することはできますか?

クレアールの講義動画はダウンロードすることが出来ません。
なお、音声データ(MP3)についてはダウンロードすることが可能です。

学習スタートは、どのタイミングから可能ですか?

クレアールにお申込をしていただき、お振込みの確認、カード決済の確認、学費ローン契約の成立の確認が取れた日を起算日として、1週間以内に初回教材発送を行います。教材はその時点で送付可能なテキスト類の他、Web通信視聴に必要なIDやパスワードを書面にしたものを同封いたします。教材が到着次第学習をスタートできます。

サポート制度について

質問はできますか?また、回数の制限などありますか?

講義中に疑問に思われたことは、質問専用フォームからお問い合わせいただけます。
ご質問には、原則として1週間以内に回答いたします。回答は講師または司法書士試験合格者スタッフが行います。ご不安な点や疑問点がございましたら、回数制限なく、お気軽に質問制度をご利用ください。

学習ペースなどが不安です。

受講開始と同時に学習計画表をお送りしております。まずは、こちらを参考に学習を進めてみてください。また、学習の進め方や教材の使用方法などを講師自らがご案内をしている学習ナビ動画もございます。当初の学習計画通りに進まなくなった際には、質問フォームなどをご活用いただき、お気軽に事務局までご連絡ください。

口述試験対策の案内が無いようですが、大丈夫でしょうか?

筆記試験の合格者には無料で口述試験対策講座をご案内しております。クレアールの合格者の方にご協力いただいた口述試験対策過去問題集のご提供や試験についてのアドバイスなどもすべて無料にてご案内しておりますので、ご安心ください。

合格後および仕事について

合格後のことを教えてください。

最終合格発表後、各司法書士会新人研修、中央新人研修、ブロック研修など実務講習の色合いの強い研修があります。また、簡裁訴訟代理等能力認定考査を受験するためには特別研修を受講することが必要となっています。研修の概要については試験ガイドにも掲載がございます。

試験合格後、独立開業は可能ですか?

司法書士資格は独立系資格となっております。都市圏では比較的大きな事務所にて補助者として実務の手伝いをしながら経験を積んで、数年後に独立するというのが一般的な流れの様です。また、司法書士の業務の特性上、訴訟問題絡みのお仕事は多くないため、最初は自宅兼事務所として開業するケースもあり、数年後、必要に応じて事務所を借りてさらに立地の良い場所で事務所開設をするケースもございます。いずれにしても独立色の強い資格であると言えます。

女性でも活躍できますか?

子育て中に合格され、ご自身のライフスタイルに併せて業務を遂行されている女性合格者の方や、依頼者の話をしっかりと聞いてまずは心の負担を和らげてから業務をされているきめ細やかな心配りが出来る女性司法書士の方など、女性の活躍出来るシーンは多くなっております。男女の別なく活躍できる資格です。ぜひ、司法書士資格取得を目指してください。

その他のご質問

法律の学習経験はありません。大丈夫でしょうか?

司法書士試験は受験制限のなく、どなたでも受験することが出来る試験です。クレアールでは法律を初めて学習する方向けに「法律入門講義」より学習をスタートしますので、法律学習が初めての方でも安心して学習に取り組んでいただけます。また、基本マスター講義の各科目1回目もオリエンテーションから講義をスタートしますので、安心して受講をスタートしていただけます。

他資格の学習経験がありますが、有利ですか?

司法書士と関連の深い資格では、行政書士試験(憲法、民法、商法)、宅建士試験(民法、不動産登記法の一部分)、司法試験(憲法、民法、商法、民事訴訟法)、土地家屋調査士試験(民法、不動産登記法)などが重複している科目ですので、初学者の方に比べると有利であると言えます。いずれの資格も司法書士資格とは隣接資格となりますので、資格取得後もダブルライセンスとして活かしていけます。

仕事や家事・育児をしながらの学習でも、受験勉強は続けられますか?

司法書士試験の受験生の多くはいわゆる兼業受験生と言われていて、お仕事や家事・育児を続けながら学習をしています。クレアールは学習が続けられやすいように工夫をしています。まず、1回の講義時間は30分程度で、まとまった学習時間が取れない方でもスキマ時間に視聴していただきやすい動画となっています。また単元別の講義となっており、各回に明確なテーマを設定して講義をしていますので、何を学んでいるのか把握したうえで学習を進めることができます。さらに、基本マスター講義には、本講義の他に1回約5分の復習講義も付いていますので、短時間で要点を掴むことができます。

講座のお申込みについて

どのような支払い方法がありますか。

以下の支払い方法をお選びいただけます。

  • クレジットカード
  • コンビニ(番号通知)
  • 払込票(コンビニ* ゆうちょ)
  • ペイジー
  • 銀行振込
  • 学費ローン(Web)
分割払いに対応していますか。

クレジットカードの分割払いか、提携するジャックスの学費ローンでの分割払いがございます。

講座申込の流れを知りたい。

講座申込のページからご確認ください。

「コース番号指定」で講座を選択したいのですが、コース番号はどこに記載されていますか?

クレアールWebサイト内の各コースページに記載されております。

クーポンを使って決済を行う直前に、申込内容の間違いに気づきました。改めて講座を選んで申し込もうとしたところ、クーポンが使えないというメッセージが表示されてしまいました。

クーポンは決済をしていなくても一度入力してしまうと再度ご使用いただくことができません。「ご指定のクーポンは、過去のお申込みで既にご利用いただいているため、使用することができません」というメッセージが出てしまった場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。再使用いただくための手続きをいたします。

コンビニ決済で申し込みをして番号をコンビニに提示したが、該当しないと言われました。

「コンビニ(番号通知)」でお申し込みいただくと、ご選択いただいたコンビニのお支払い情報の確認画面に支払番号が表示されますので、そちらの番号にてご決済いただくことができますが、「コンビニ(払込票)」でお申し込みいただいている場合、郵送された払込票をコンビニにお持ちいただいてのお支払いとなるため、お支払方法に誤りがないか確認をお願いいたします。
※「コンビニ(番号通知)」の支払番号については、一度画面を閉じてしまうと再表示することができないため、画面に表示されます支払番号をお控えいただきますようお願いいたします。

払込票で申し込みをしましたが、番号通知に変更したいのですが、どうすればよいですか?

お支払方法を変更する場合は、もう一度講座申込フォームでお手続きをいただき、支払い方法を「コンビニ(番号通知)」でお申し込みください。払込票の発送を停止することができないため、数日後にお手元に届きますがこちらは破棄していただいて構いません。

払込票が届きません。

コンビニ・ゆうちょの払込票はクレアールからではなく、収納代行会社から発送されます。申し込み手続きの翌日頃に普通郵便で発送されるため、お申し込み手続きから数日のタイムラグがございます。
※土曜日・日曜日・祝祭日は、発送業務がお休みとなります。

入金したのですが、動画視聴ページでログインしたところ「不正なログインです」と表示されてしまいます。

「e-クレアール会員」のログインID・パスワードと動画視聴ページのログイン情報は異なります。入金確認後、各種講座事務局で登録後に通知をいたしますので、しばらくお待ちください(数日お時間をいただくことがございます)。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次