セパレートコースが絶対合理的に合格を目指せる理由はこちら

中小企業診断士の実務補習とは?働きながら受講できる?日程や費用を解説

中小企業診断士の実務補習とは?働きながら受講できる?日程や費用を解説

本記事では中小企業診断士の実務補習について、その内容や日程・費用などについて解説します。また、「実務補習は働きながら受講できるのか」、「実務補習はきついのか」といった、よくある疑問点についてもお答えしますので、中小企業診断士を目指す方はぜひ参考にしてみてください。

中小企業診断士講座「非常識合格法」書籍プレゼント

中小企業診断士の働き方 何年も受験浪人してしまう人の特徴 2次試験の勉強法 短期合格の心得など

中小企業診断士試験の役立つ情報を掲載しています!お気軽にお問い合わせください!

目次

中小企業診断士の実務補習とは?

中小企業診断士登録までの図

中小企業診断士の実務補習とは、中小企業診断士試験の第2次試験合格者を対象に、経営コンサルタントとしての実務経験を積むために行われる実習制度のことです。具体的には、受講者6名以内で1つのグループを編成し、ベテランの中小企業診断士が指導員となって、実際の企業に対して経営診断・助言を行います。

中小企業診断士として登録を受けるためには、第2次試験合格後に15日以上の「実務補習」を受講するか、15日以上の「診断実務」に従事する必要がありますが、実務未経験者が診断実務に従事できる機会は少ないため、多くの人は実務補習を受講します。なお、登録を再開する中小企業診断士も、実務補習の受講が必要です。

中小企業診断士の「診断実務」とは

「診断実務」とは、中小企業診断士が行う経営診断と同様の業務を指し、診断実務に15日以上従事すれば、実務補習を受講せずに中小企業診断士の登録が可能です。

すでにコンサルティング会社などに勤務している人は、本業がそのまま診断実務に該当することもあり、その場合は費用や時間がかからないため、実務補習よりも楽でしょう。一方、コンサルティング会社などに勤務していない人は、自ら案件を探すのは困難であるため、実務補習を受講するのが一般的です。

中小企業診断士の実務補習の受講パターン

中小企業診断士の実務補習の受講方法には、2つのパターンが存在します。そこで本章では、それぞれ詳しく解説します。

15日間コース

開催時期2~3月
費用178,600円(税込)

15日間コースは、実務補習に必要な15日を一時期に受講する最短コースです。具体的には、5週間程度かけて、1企業あたり5日間のスケジュールを3企業分(5日×3回=15日)行います。

15日間コースは最短で修了できる点や、2次試験合格発表直後に開催されることもあり、意欲が高いうちに受講できる点がメリットといえます。ただし、その分応募者も多く、早めに申し込みをしないと募集定員に達してしまう可能性もあるため、注意が必要です。

5日間コース

開催時期7~9月、2月
費用テキスト無:59,300円(税込)テキスト有:60,000円(税込)

5日間コースは、1企業分(5日間)だけ受講できるコースです。中小企業診断士の登録に必要な15日以上の実務補習の要件は、合格後3年以内に満たせばよいため、3企業分を一気に受講する必要はなく、複数年に分けることも可能です。

5日間コースは土日祝日を中心に、2~3週間にわたって行われるため、働きながらでもスケジュールの調整がしやすいでしょう。

中小企業診断士の実務補習は働きながらでも受講できる?

中小企業診断士の実務補習は、働きながらでも受講可能です。15日間コース・5日間コースのいずれも、土日祝日を中心にスケジュールが組まれています

中小企業診断士は働きながら取得を目指す人が圧倒的に多いため、実務補習も仕事と両立できるように配慮されています。ただし、実際に企業を訪問するプログラムが組まれている関係上、日程の一部は木曜日・金曜日などの平日を含むため、注意が必要です。

中小企業診断士の5日間の実務補習の日程

日程内容
準備期間準備作業・診断先企業の事前調査
1日目メンバーとの顔合わせ・指導員からのレクチャー・役割分担決め
2日目診断先企業への訪問ヒアリング
自習期間診断報告書の作成準備
3日目・4日目診断報告書の作成
診断報告書の作成・プレゼンテーション準備
5日目診断結果報告・報告書の製本と提出

本章では、中小企業診断士の5日間の実務補習の日程と内容について解説します。実務補習の全体の流れを把握しておきましょう。

準備期間

実務補習開始の1週間ほど前に、指導員から企業概要の提示や事前準備作業の指示がメールで送られてくるため、それを基に準備を進めておきましょう。診断先企業は、指導員の顧問先であることが一般的です。5日間の実務補習を充実させるためにも、事前の準備作業はもちろんのこと、診断先企業の業界動向に関する調査なども入念に行っておくことをおすすめします。

1日目

1日目は、中小企業診断協会が用意した作業会場で行われます。まずはメンバー間で自己紹介を行い、事前に送付されていた「実務補習テキスト」を基に、指導員からレクチャーを受けますその後、メンバー間でグループリーダーと診断の役割分担を決定し、担当分野ごとに2日目に行う企業への訪問ヒアリングの内容を検討します

2日目

2日目は、診断する企業を実際に訪問し、経営者や現場の従業員に対してヒアリングを行います当日はヒアリングの他にも、許可を得た上での写真撮影や、業界・競合についてのリサーチなども行います。実務補習は筆記試験とは違い、与件(与えられた条件)は自分自身で収集・整理する必要があるため、抜け漏れがないよう注意しましょう。

自習期間

2日目終了後は、1週間ほどの自習期間が設けられていますこの期間を活用して、グループのメンバーや指導員と連絡を取り合い、経営課題の抽出や診断報告書の作成準備などを進めます。自習期間は決してインターバルではなく、この期間にどれだけ準備を進められたかによって、3日目以降の結果が変わると言っても過言ではないため、気を抜かないようにしましょう。

3・4日目

3・4日目は、実際に診断報告書の作成を進めます具体的には、各メンバーが抽出した診断先企業の経営課題を基に改善提案をまとめ、全体として一貫性のある資料に仕上げていきます。場合によっては、指導員から変更や修正の指示が出ることもあります。診断報告書が完成したら、5日目のプレゼンテーション準備として、ロールプレイングを実行するとよいでしょう。

5日目

5日目は、企業に再度訪問し、診断結果を報告します。具体的には、社長や役員などの経営層に対して、診断報告書を用いてプレゼンテーションを行います報告完了後は診断報告書を製本し、指導員に提出すれば、実務補習の全工程は終了です。その後は、グループのメンバーで反省会や懇親会が開催されることもあるようです。

中小企業診断士の実務補習は「きつい」って本当?

中小企業診断士の実務補習は、「きつい」という声があるのも事実です。理由としては、スケジュールがタイトで、夜遅くまで作業を行うこともあるため、体力的に消耗することが挙げられます。

また、指導員によっては「ちゃぶ台返し」と呼ばれる、報告書に大幅な修正を求める厳しい指導を受けるケースもあり、精神的に消耗することもあります。ただし、これらはプロとして活躍するためには必要な経験であり、企業の経営者への尊敬を忘れず、前向きに取り組んでいけば大丈夫です。

実務補習を受けずに中小企業診断士になる方法

実務補習を受けずに中小企業診断士になる方法としては、「中小企業診断士養成課程」を受講する方法が挙げられます。中小企業診断士養成課程とは、社会の発展に貢献できるような、実務能力の高い中小企業診断士を養成するためのプログラムです。

1次試験後に養成課程に進むことで、2次試験と実務補習または診断実務が免除され、養成課程修了後3年以内に申請すれば、中小企業診断士として登録ができます。ただし、養成課程の期間は概ね6カ月~1年ほどで、多くの養成機関は平日午前から夕方までの受講が必要なため、平日に仕事がある人は受講が困難です。

また、受講料は最低でも200万円前後、機関によっては300万円以上かかるため、多くの人が2次試験を受け、実務補習を選択します。

実務補習は中小企業診断士の実務を経験できる貴重な機会

中小企業診断士の実務補習は、土日祝日を中心にスケジュールが組まれているため、働きながらでも無理なく受講できます。また、実務補習は中小企業診断士としての実務を経験できるだけでなく、他の中小企業診断士ともつながりを持てる貴重な機会です。厳しい指導員にあたった場合には、肉体的や精神的にもきついと感じることもあるでしょうが、ぜひ前向きに取り組んでいきましょう。

なお、これから中小企業診断士を目指す人には、クレアールの中小企業診断士講座がおすすめです。クレアールでは、学習対象を合格に必要な最小限の範囲に絞った「非常識合格法」という忙しい人でも効率よく合格を目指せる勉強法を採用しています。興味のある方は、下記のフォームより無料書籍をご請求ください!

中小企業診断士講座「非常識合格法」書籍プレゼント

中小企業診断士の働き方 何年も受験浪人してしまう人の特徴 2次試験の勉強法 短期合格の心得など

中小企業診断士試験の役立つ情報を掲載しています!お気軽にお問い合わせください!

監修:古森 創

ソニー(株)にてマーケティング、営業、経営監査、新規事業開発の仕事に従事した後、中小企業診断士として独立開業。株式会社古森コンサルタンツ代表取締役。ソニーでの経験をベースとした「売上改善プログラム」、「新規事業開発推進支援」を中心にコンサルティング・セミナー・研修など実務の第一線で活躍しながら、受験のプロとしてもこれまで多くの合格者を輩出し、「スゴ腕講師」として高い評価を受ける。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。

講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。

講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次