11月3日(月・祝)終日休業のお知らせ

2026年合格目標 2次試験対策コース

目次

「5段階レベルアップ方式」による2次試験合格戦略

なぜ「5段階レベルアップ方式」なのか

中小企業診断士2次試験の最大のネックは、本試験問題の模範解答や採点基準が公開されていないことにあります。明確な正解が無いために、どのような学習をすれば実力が付くのかという見解は予備校や教材ごとに異なります。さらに、2次試験の類似問題も少なく、独学での学習が難しい原因にもなっています。

クレアールの2次試験対策では5段階レベルアップ方式でカリキュラムを展開しています。2次試験で必要な1次知識の復習から、限られた試験時間で合格できるレベルの答案を作成する訓練まで行うため、コースを受講するだけで合格に必要な力をつけることができます。

もっと詳しく知りたい方はこちら

豊富な答練と合格サポート体制で一発合格!

独自の事例解法ツール

与件抽出シート

問題文から解答に必要な与件を抽出、整理する能力を養うためのツールです。2次試験では問題文の中から設問に関係のない与件を切り捨て、必要な与件のみを抽出し、整理しなければなりません。

事例Ⅰ~Ⅲの与件抽出シートは、環境分析のフレームワークであるSWOT分析の形式で、事例Ⅳ(財務)では財務諸表から読み取れる情報とそれに関連する与件を対比する形式になっています。この形式にそって与件を分類することで、与件の抽出と整理する練習をします。

ロジカル・チャート

PAC思考に基づいた与件から解答を導き出す過程(チャート)を辿るツールです。PAC思考とは、前提・事実(Premise)を基に、仮定・理由(Assumpution)を立て、結論(Conclusion)を導き出すロジカル思考です。ロジカル・チャートにより解答へのプロセス(与件→類推→思考プロセス→解答)が明確に示されます。

A SWOT分析
SWOT分析を用い、企業の内部資源、外部環境の中から問題を解答するのに必要な与件を抽出します。

B 与件
与件抽出シートで分析した与件情報から、今度は設問を解くために必要な与件情報を再抽出しています。これが解答の根拠となる情報です。根拠とすべき情報の誤りがないか、漏れがないか、確認してください。

C 類推
複数の与件を考え合わせることで導き出されることを示します。

D 思考プロセス
与件と類推を前提として、解答に至るまでの思考プロセスを表しています。ここが論理的に正しいプロセスでなければ、正しい解答にたどり着きません。ご自身の思考プロセスと正しい思考プロセスの違いを認識することで、「安定した力」をつけていきます。

E 解答
クレアールの模範解答は洗練された素晴らしい文章ではなく、受験生が限られた時間の中で緊張しつつも書ける解答を模範解答と位置づけています。合格する人は、文章が上手い人ではなく、正しい与件抽出と正しい思考プロセスができる人です。ポイントをおさえていれば、文章が下手でも合格できます。

オリジナル答練と添削指導

豊富なオリジナル答練

クレアールでは、診断士試験は2次試験の突破が最難関かつ最重要であると捉え、多大なコストをかけてオリジナル問題の出題と解説・添削まで行っています。重要な論点とそうでない論点が絶妙に織り交ぜられた質の高い問題を、「合格ゼミ」で計3事例、「答練・模試」で計28事例出題しています。

設問ごとの添削指導

一般的なスクールでは「総評」という形で添削を行いますが、クレアールでは添削以外にも各設問毎に講評(アドバイス)を行うため、「与件に対して、どういった捉え方をすればよかったのか」「一貫性を持って記述ができているか」など、より詳細に不足点を確認いただくことが可能です。

●2次養成答練:12事例

●2次完成答練:12事例

●2次公開模擬試験:4事例

グループ学習型講義「合格ゼミ」の開催

2次試験は、1次試験と異なり自由記述式試験の形式ゆえ正答に幅が生じます。「合格ゼミ」では、リアル、オンラインにて受講生同士でディスカッションを行います。思考を深めるトレーニングを積むことで2次試験に必要な力を身に付けられる場として合格者から高い評価をいただいています。また、講師・受講生間のコミュニティでもありますので、モチベーション維持やネットワーク作りでも役立ちます。

●開催内容/2次試験対策ゼミとして開催
●開催回数/全7回(1月~7月)+臨時版を予定
●開催地区/リアル開催・リモート(ZOOM)開催
※リアル開催は東京都内限定
※直接参加ができない方も、各回「合格ゼミダイジェスト版」を配信予定

もっと詳しく知りたい方はこちら

受講体験

新着情報

HDI格付けベンチマークを2部門において「三つ星」を獲得

クレアールはHDI格付けベンチマーク「問合せ窓口格付け/Webサポート格付け」
2部門ににおいて、2年連続で最高ランク「三つ星」を獲得しました。

「3 Stars Customer Service HDI JAPAN 2023」及び「3 Stars Customer Portal HDI JAPAN 2023」の画像

出典:HDI-Japan主催「HDI格付けベンチマーク」2023年【通信教育業界】の格付け結果を発表 ページより
出典:HDI-Japan主催「HDI格付けベンチマーク」2021年【通信教育業界】の格付け結果を発表 ページより

HDI格付けベンチマークとは
業界ごとに企業の問合せ窓口の顧客サポートレベルを顧客視点で評価し、格付けを行うプログラムです。

クレアールでは引き続き、中小企業診断士資格を受講・検討されるお客様を全力でサポートしていきます。
ご不明な点があれば、ご連絡ください。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
目次