第424条の5【転得者に対する詐害行為取消請求】
債権者は、受益者に対して詐害行為取消請求をすることができる場合において、受益者に移転した財産を転得した者があるときは、次の各号に掲げる区分に応じ、それぞれ当該各号に定める場合に限り、その転得者に対しても、詐害行為取消請求をすることができる。
一 その転得者が受益者から転得した者である場合その転得者が、転得の当時、債務者がした行為が債権者を害することを知っていたとき。
二 その転得者が他の転得者から転得した者である場合その転得者及びその前に転得した全ての転得者が、それぞれの転得の当時、債務者がした行為が債権者を害することを知っていたとき。
目次
【解釈・判例】
1.受益者からの転得者に対する詐害行為取消請求の要件(1号)
(1) 受益者に詐害行為取消請求をすることができる場合であること(受益者の悪意)。
(2) 転得の当時、債務者がした行為が債権者を害することを転得者が知っていたこと。
2.転得者から転得した者に対する詐害行為取消請求の要件(2号)
(1) 受益者に詐害行為取消請求をすることができる場合であること(受益者の悪意)。
(2) 当該転得者及びその前に転得した全ての転得者が、それぞれの転得の当時、債務者がした行為が債権者を害することを知っていたこと。
【比較】
詐害行為取消請求の要件(受益者と転得者の比較)
