司法書士試験<過去問題肢別チェック ■供託法「弁済供託」>

問題1 弁済供託は、被供託者が確定していない場合には、することができない。○か×か?

問題2 不法行為による損害賠償金について債務者が自己の相当と認める賠償額に不法行為の日から提供の日までの遅延損害金を付して債権者に提供したがその受領を拒絶された場合には、債務者は、これを供託することができる。○か×か?

問題3 土地の賃借人が弁済期に地代を支払うために賃貸人の住所に赴いたところ、賃貸人が不在であった場合には、賃借人は、再度弁済の提供をしない限り、受領不能を供託原因とする供託をすることができない。○か×か?

問題4 家屋の貸主の死亡により数人の相続人が相続によりその地位を承継した場合において、借主が相続人の1人に賃料を提供し、受領を拒否されたときは、借主は、賃料全額の供託をすることができる。○か×か?

問題5 借主が期限の利益を放棄して借受金の弁済をするにあたり、借受金と弁済期までの利息を提供したにもかかわらず貸主が受領を拒否したときは、借主は受領拒否を原因として供託をすることができる。○か×か?

問題6 賃借人から賃料の提供を受けた賃貸人がその受取証書を交付しないときは、賃借人は、受領拒否を供託原因として供託することができる。○か×か?

問題7 婚姻中にされた妻名義の銀行預金について、離婚後、夫であった者が預金証書を所持し、妻であった者が印鑑を所持して、お互いに自らが預金者であることを主張して現に係争中である場合であっても、銀行は、債権者不確知を供託原因として供託することはできない。○か×か?

問題8 賃貸借契約における賃料債務について、賃貸人があらかじめ賃料の受領を拒否する旨を明らかにしている場合でも、その履行期が到来するまでは賃料の弁済供託をすることはできない。○か×か?

問題9 家賃として供託された弁済供託金については、損害金として還付請求をする旨を留保して払渡請求をすることはできない。○か×か?

問題10 債務者が債務の全額に相当するものとして弁済供託した場合であっても、債権者たる被供託者は、債務の一部に充当する旨を留保して供託金の還付請求をすることができる。○か×か?

問題11 供託所への供託受諾の意思表示は、書面によってしなければならない。○か×か?

問題12 供託受諾をすることができる者には、供託金還付請求権の仮差押債権者は含まれない。○か×か?

問題13 供託所に対してする供託受諾の意思表示は、口頭によってすることはできない。○か×か?

問題14 供託物還付請求権の譲渡通知が供託所に送達された場合において、その記載内容により供託を受諾する旨の意思表示があったものと認められたときは、供託者は、供託物の取戻しを請求することができない。○か×か?

問題15 毎月末に支払うべき地代又は家賃について過去の数か月分をまとめて提供したがその受領を拒否されたとして供託するには、各月分についてその支払日から提供日までの遅延損害金を付して提供したことが必要である。○か×か?

問題16 持参債務について被供託者をA又はBとして債権者不確知を原因とする弁済供託をする場合において、Aの住所地の供託所とBの住所地の供託所とが異なるときは、いずれの供託所にも供託をすることができる。○か×か?

問題17 被供託者をA又はBとして債権者不確知を原因とする弁済供託がされている場合には、第三者Cが、被告をA及びBとする訴えを提起し、当該供託に係る債権の実体上の権利をCが有することを確認する旨の確定判決を添付して供託金払渡請求をしたとしても、Cは、供託物の還付を受けることはできない。○か×か?

問題18 弁済の目的物が株券である場合において、債権者がその受領を拒否したときは、債務者は、法務大臣が指定した倉庫営業者に当該株券を供託することができる。○か×か?

問題19 家賃の減額につき当事者間に協議が調わない場合において、その請求をした賃借人が自ら相当と認める額を提供し、賃貸人がその受領を拒否したときは、賃借人は、その額を供託することができる。○か×か?

問題20 賃貸人Aが死亡した場合には、賃借人は、相続人の有無や相続放棄の有無を調査することなく、供託書の被供託者の住所氏名欄に「住所亡Aの相続人」の旨を記載して債権者不確知供託をすることはできない。○か×か?

問題21 指名債権が二重に譲渡され、確定日付のある各譲渡通知が同時に債務者に到達したときは、債務者は、債権者不確知を原因とする弁済供託をすることができる。○か×か?

問題22 地代の弁済供託をする場合において、債務履行地の属する最小行政区画内に供託所がないときは、その地を包括する行政区画内における最寄りの供託所に供託すれば足りる。○か×か?
問題23 持参債務の債務者が弁済期日に弁済をしようとして電話で債権者の在宅の有無をその住居に問い合わせた場合において、債権者その他の弁済の受領の権限を有する者が不在で、留守居の者から分からない旨の回答があったときは、債務者は、受領不能を原因とする供託をすることができない。○か×か?
問題24 弁済の目的物について損傷による価格の低落のおそれがあるときは、弁済者は、裁判所の許可を得て、弁済の目的物を競売に付し、その代金を供託することができる。○か×か?
問題25 建物の賃貸借における賃料の増額について当事者間に協議が調わない場合において、賃借人が賃貸人に従来の賃料と同じ額を相当と認める額として弁済の提供をしたのに対し、賃貸人がその受領を拒否したときは、賃借人は、その額の弁済供託をすることができる。○か×か?
講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次