司法書士試験<過去問題肢別チェック ■民法物権「所有権」

問題1 甲土地を所有し、乙土地について囲繞地通行権を有するAが、Bに対し、甲土地を賃貸し、その賃借権について対抗要件が具備された場合には、Bは、乙土地について囲繞地通行権を有する。○か×か?

問題2 Aが、その所有する一筆の土地を甲土地と丙土地に分筆し、公道に通じない甲土地をBに譲渡した後、公道に通じている丙土地をCに譲渡した場合には、Bは、丙土地について無償の囲繞地通行権を有する。○か×か?

問題3 Aの所有する甲土地と、Bの所有する乙土地とが、互いに相隣地の関係にある。この場合において、Aが甲土地に家屋を建てるときは、雨水が乙土地に直接注ぐ構造の屋根を設けることができる。○か×か?

問題4 Aの所有する甲土地と、Bの所有する乙土地とが、互いに相隣地の関係にある。この場合において、Aは、甲土地と乙土地との境界に境界標を設けたいと考えたときであっても、Bに対し、共同の費用でこれを設けることを求めることができず、自己の費用でこれを設けなければならない。○か×か?

問題5 A所有の建物甲及びB所有の建物乙が工事によって一棟の建物丙となった場合において、甲乙間に主従の区別をすることができないときは、甲について設定されていた抵当権は、丙のうちの甲の価格の割合に応じた持分を目的とするものとして、存続する。○か×か?

問題6 共有者間の協議に基づかないで一部の共有者から共有地の占有使用を承認された第三者に対し、他の共有者は、明渡しを請求することができる。○か×か?

問題7 A、B及びCが父親Xから甲土地を共同相続した(相続分は平等であり、遺産分割協議は未了である。)ところ、A、B及びCの間で甲土地の分割について協議が調わない場合に、甲土地の共有関係を解消するためには、家庭裁判所に対して遺産分割を請求すべきであり、地方裁判所に対して共有物分割請求の訴えを提起しても、その訴えは、不適法である。○か×か?

問題8 A、B及びCが父親Xから甲土地を共同相続した(相続分は平等であり、遺産分割協議は未了である。)ところ、AがBに対し甲土地についての管理費用の立替債権を有している場合において、BがDに甲土地の持分を譲渡したときは、Aは、Dに対し、当該管理費用の立替金の支払を請求することができる。○か×か?
問題9 共有者の一人が共有者間の協議に基づかないで農地である共有地を造成して宅地にする工事を行っている場合には、他の共有者は、当該共有者に対して、当該工事の差止めを請求することができる。○か×か?

問題10 第三者が共有地を不法に占有している場合において、当該第三者に対して不法行為に基づく損害賠償の請求をするときは、各共有者は、自己の持分の割合を超えて損害賠償を請求することができない。○か×か?

問題11 A、B及びCが甲土地を共有している場合において、Aが、B及びCの同意を得ずに、甲土地の全部を占有し、使用しているときは、B及びCは、Aに対し、甲土地の全部をB及びCに明け渡すことを請求することができる。○か×か?
問題12 A、B及びCが甲土地を共有している場合において、A、B及びCの間で甲土地についての共有物分割の協議が調わず、Aが裁判所に甲土地の分割を請求したときは、裁判所は、Aが甲土地の全部を取得し、B及びCがそれぞれの持分の価格の賠償を受ける方法による分割を命ずることはできない。○か×か?
問題13 A、B及びCが共有する建物を分割する場合において、協議により分割するときは、Aに当該建物を取得させ、B及びCに持分の価格を賠償する方法によることができるが、裁判により分割するときは、このような方法によることはできない。○か×か?
問題14 A、B及びCが共有する甲土地について、共有物分割の協議により、乙、丙及び丁の三つの土地に分割してそれぞれ取得することとしたところ、Aが取得した乙土地に共有物分割の協議の内容に適合しないものがある場合には、Aは、B及びCに対して損害賠償を請求することはできるが、分割の協議を解除することはできない。○か×か?
講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次