令和6年度 司法書士試験解答速報&本試験分析会

目次

令和6年度司法書士試験 本試験分析会(動画無料配信)

古川豪一講師が本試験を徹底分析!

今年の本試験の出題傾向や問題形式、難易度はどうだったかなどを徹底的に分析し、主だった問題の出題趣旨や必ず得点すべき問題等をお伝えします。令和6年度司法書士試験におけるご自身の結果を客観的に把握する機会にもなりますので、本試験問題をご準備のうえ、ぜひご覧ください。

講師

古川 豪一講師 (クレアール司法書士講座専任講師)

令和6年度司法書士試験 本試験分析会 午前の部
令和6年度司法書士試験 本試験分析会 午後の部(択一式)
令和6年度司法書士試験 本試験分析会 午後の部(記述式)

【資料請求者特典】
資料をご請求いただきました方には解答速報択一版と記述式模範解答例を送付いたします。また、受験生からも問い合わせの多い「択一六法」サンプル版も送付いたします。下記フォームよりご請求ください。

令和6年度司法書士試験 解答速報

Web特待生試験を実施します

特待生試験は成績に応じて最大全額免除!

Web上で特待生試験を実施します。成績に応じて受講料を割引きします。ご入学を強制するものではありませんのでお気軽に受験してください。

対象コース

中級各コース、中上級各コース、上級各コース、
書式攻略各コース、過去問攻略各コース

試験形式

5肢択一式20問(主要4法)

受験対象者

司法書士試験の学習経験者

申込方法

詳しくは「学習経験者対象特待生試験-案内および申し込みページ」をご覧ください。

7月実施日: 月曜・水曜 18:30-19:30  土曜・日曜・祝日 13:00-14:00
※上記日程での受験が難しい方は、ご相談ください。
※7月15日(月・祝)は休館日となります。
※特待生試験の受験は、お一人様1回とさせていただきます。

※上記日程での受験が難しい方は、ご相談ください。
※特待生試験の受験は、お一人様1回とさせていただきます。

司法書士の次は「行政書士」を目指そう!

令和6年行政書士本試験は、11月10日(日)です!

受講相談承ります

令和6年度司法書士試験終了後、試験内容や今後の学習相談などについてお答えします。

Eメールで相談

shoshi@crear-ac.co.jp

電話で相談

TEL 0570-01-1153

短期合格のノウハウを凝縮した書籍150名様にプレゼント

非常識合格法のノウハウを凝縮した書籍プレゼント

短期合格のための勉強法「非常識合格法」のノウハウを凝縮した書籍「司法書士試験 非常識合格法(すばる舎刊)」を先着で150名の方にプレゼントいたします。これを機に非常識合格法の考え方と実践法に触れ、「合格のための勉強」をスタートするきっかけにしてみませんか。

【実施期間】7月期:2024年7月1日(月)~2024年7月31日(水)

・150名に達し次第終了となります!
・過去にプレゼントさせていただいている方も対象外とさせて戴きます。

「司法書士試験非常識合格法」について

司法書士短期合格のノウハウを凝縮した書籍

短期合格者が支持する効率的学習のためのバイブル。
司法書士試験を徹底解剖! 最新試験情報はもちろんのこと、難関資格の合格を確実にする「最速合格」ノウハウが満載です。科目別の対策までしっかり網羅しており、全11科目の学習方法が丸わかり。

株式会社すばる舎リンケージ発行 本体価格1,500円
著者 戸谷 満(クレアール司法書士講座講師)

何にでもコツがあるように、司法書士試験にも「合格のための勉強法」があります。それが、これからご紹介していく「非常識合格法」です。初学者の方も、既に学習中の方も、このメソッドに則って進めていけば、魔法のように点数が伸びていくことをお約束します。 (まえがきより)

目次

クリックすると目次が表示されます

第1部 司法書士試験完全ガイド 

第1章 司法書士試験の実態

  • ①司法書士試験の仕組み
  • ②試験の本質をとらえる
  • ③受かる人の共通点3カ条
  • ④合格しにくい人の共通点3カ条
  • ⑤法学部卒は有利でもなんでもない
  • ⑥実務経験は合格後でも間に合う
  • ⑦目指すは2年で合格!

第2章 司法書士という仕事

  • ①司法書士の仕事内容
  • ②資格をキャリアアップに活かす
  • ③夢の独立・開業
  • ④組織に属して活躍する

第3章 試験の攻略法と合格後の生活を知る

  • ①司法書士試験制度の概要
  • ②筆記試験の概要
  • ③合格後の手続
  • ④司法書士会との関わり
第2部 非常識合格法① 短期合格をかなえる勉強術

第4章 受験生活の送り方

  • ①3年で合格しようと思うのは誤り
  • ②学習計画は逆算で考える
  • ③実現可能なスケジューリングとは?
  • ④勉強すれば合格できる!

第5章 実践的ノウハウ13

  • ①勉強量が足りなくて落ちる、はウソ
  • ②難問、奇問は捨ててよし
  • ③出題事項=学習対象ではない
  • ④合否の決め手は午後の登記法
  • ⑤1回の学習で全てわかろうとしない
  • ⑥最も効率的なインプットは反復学習
  • ⑦テキストは読んで、理解するもの
  • ⑧条文を暗記しても通用しない
  • ⑨1つの手法で全て解決、はムリ
  • ⑩伸び悩んだときは、先例をチェック
  • ⑪過去問の学習方法
  • ⑫記述式は書く練習が必須
  • ⑬問題自体がミスしていることもある
第3部 非常識合格法② これでバッチリ!!科目別対策

第6章 民法

  • ①傾向と対策
  • ②総則
  • ③物権総論
  • ④担保物権
  • ⑤債権
  • ⑥親族法・相続法

第7章 不動産登記法

  • ①傾向と対策
  • ②総説・申請手続
  • ③添付情報
  • ④所有権の登記
  • ⑤抵当権・根抵当権の登記
  • ⑥用益物権・その他の登記

第8章 商法・商業登記法

  • ①傾向と対策
  • ②定義
  • ③株式会社の設立
  • ④株式
  • ⑤株式会社の機関
  • ⑥募集株式の発行
  • ⑦企業再編
  • ⑧商登法独自の論点
  • ⑨その他の項目

第9章 その他マイナー科目

  • ①民事訴訟法1 傾向と対策
  • ②民事訴訟法2 訴訟の審理
  • ③民事訴訟法3 その他の項目
  • ④民事保全法・民事執行法1 傾向と対策
  • ⑤民事保全法・民事執行法2 学習のポイント
  • ⑥憲法1 傾向と対策
  • ⑦憲法2 学習のポイント
  • ⑧刑法1 傾向と対策
  • ⑨刑法2 学習のポイント
  • ⑩供託法1 傾向と対策
  • ⑪供託法2 学習のポイント
  • ⑫司法書士法1 傾向と対策
  • ⑬司法書士法2 学習のポイント
特典1 先輩に続け!合格体験記
  • ①仕事と両立して合格!
  • ②途中で退職して受験に専念、合格へ
  • ③仕事を辞めて受験一本!
  • ④大学在学中に2年で合格!
特典2 受験校の賢い選び方・使い方
  • ①受験指導校は合格への近道
  • ②受験指導校を選ぶポイント
  • ③受験指導校のかけもちは厳禁
  • ④通学と通信の違い
  • ⑤理想的な講師像
  • ⑥市販の問題集との付き合い方
講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
目次