中級コース
2025年合格目標答練 中級ハイスピードコース
単元の目安:228単元
2025年合格目標 中級パーフェクトコース
単元の目安:268単元
中上級コース
2025年合格目標 中上級ハイスピードコース
単元の目安:213単元
2025年合格目標 中上級パーフェクトAコース
単元の目安:268単元
2025年合格目標 中上級パーフェクトBコース
単元の目安:223単元
上級コース
2025年合格目標 上級ハイスピードコース
単元の目安:114単元
2025年合格目標 上級パーフェクトコース
単元の目安:124単元
記述式攻略コース
2025年合格目標 記述式攻略パーフェクトコース
単元の目安:128単元
過去問攻略コース
2025年合格目標 過去問攻略パーフェクトコース
単元の目安:33単元
答練・模試パック
2025年合格目標 答練パーフェクトパック
単元の目安:33単元
2025年合格目標 模試パック
単元の目安:2単元
講座概要
2025・2026年合格目標「中上級コース」で学習する、各講座をご説明します。
インプット講義シリーズ
択一式合格論点マスター講義
整理 理解 157単元(157時間) 難易度★★
中級者向け講座。択一式問題対策としては、典型論点のほか、「科目横断的な論点」をピックアップした上で、当校独自の「択一六法」を駆使して学習します。
2025年合格目標 択一式合格論点マスター講義受講料
入学金、教材費、消費税、送料込み
択一基準点攻略マスター講義
整理 理解 演繹力 77単元(77時間) 難易度★★★
基本講義と過去問の学習で、ある一定の基礎知識を習得されている上級者向け講座。Bランク論点を中心に、問題・解答形式のオリジナル教材(レジュメ)を使用して、常時択一科目を30問取ることを目指していきます。
2025年合格目標 択一基準点攻略マスター講義受講料
入学金、教材費、消費税、送料込み
記述式対策シリーズ
書式講義
書式知識 48単元(48時間) 難易度★
事例を使って書式のひな形や解答手法を理解する講座です。書式を類型別・体系的に学習します。
2025年合格目標 書式講義受講料
入学金、教材費、消費税、送料込み
書式ひな形マスター
書式ひな形 30単元(30時間) 難易度★
「合格書式マニュアル」をテキストとして使用して、基本的ひな形の知識の定着をはかります。
2025年合格目標 書式ひな形マスター講義受講料
入学金、教材費、消費税、送料込み
書式解法マスター講義
書式解法 33単元(33時間) 難易度★★
ひな形の理解が進んでいる方で答案構成力を身につけたい方に最適の講座。より実戦的な解法を身につけていただくために、書式答案の解き方を技術的に指導し、本試験で確実に得点できる解法テクニックを養成することが狙いです。
2025年合格目標 書式解法マスター講義受講料
入学金、教材費、消費税、送料込み
書式攻略完成講義
書式解法 14単元(14時間) 難易度★★★
上級者向け記述式インプット講座。過去の本試験問題を素材として、上級者でも出題のされ方などにより、致命的な判断ミスを伴いやすい論点を中心に知識の整理を図り、実戦的に学習します。
2025年合格目標 書式攻略完成講義受講料
入学金、教材費、消費税、送料込み
問題演習シリーズ
択一式解法マスターWeb答練
●択一式200問 ●採点付き ●個人成績表 10単元(40時間) 難易度★★
科目別に5肢択一式問題を各回1時間で20問の演習を行います。過去問をベースにしたオリジナル問題を解くことにより、基礎知識の確認と、周辺論点の基礎固めを行います。演習終了後は、2時間の解説講義(解説冊子付き)を受講し、解法のポイントや曖昧になりがちな知識を体系的に整理していきます。
2025年合格目標 択一式解法マスターWeb答練受講料
入学金、教材費、消費税、送料込み
書式解法マスター答練
●書式12問 ●採点付き 6単元(26時間) 難易度★★
1回1時間40分の答案練習で、各回2問の書式問題を解答します。不動産登記編3回(6問)、商業登記編3回(6問)で練習し、演習終了後は2時間の解説講義をご用意。近年の出題傾向に併せて、いろいろな形式の問題を解くことにより、短時間で記載量の多い問題を解くスピード力も身につける事を目指す実戦型の書式対策です。
2025年合格目標 書式解法マスター答練受講料
入学金、教材費、消費税、送料込み
直前シリーズ
基本事項総チェック講義
9単元(9時間) 難易度★★★
出題予想論点の総まとめを行います。出題予想論点を簡潔に整理し、関連判例、関連先例、関連過去問を指摘します。直前期を迎える前に基本事項を素早くチェックし、短期間で知識の整理を行うことができます。
2025年合格目標 基本事項総チェック講義受講料
入学金、教材費、消費税、送料込み
実力完成総合答練
●択一式210問 ●書式12問 ●採点付き ●個人成績表 6単元(30時間) 難易度★★★
本試験に向けての最終調整と位置付け、奇数回は午前の部35問に記述式問題2問、偶数回は午後の部35問に記述式問題2問を出題します。本試験形式で出題された問題を解くことにより、時間配分の確認、弱点の克服を行います。演習終了後にはポイントを絞った解説講義(1時間30分)で、重要論点の確認および出題予想論点の確認を行います。直前期の総まとめとして、万全の総合答練です。
2025年合格目標 実力完成総合答練受講料
入学金、教材費、消費税、送料込み
実力診断模擬試験・全国公開模擬試験
●採点付き ●個人成績表 2単元(16時間)
実力診断模擬試験 難易度★★★ 全国公開模擬試験 難易度★★★
クレアールの実力診断模擬試験・全国公開模擬試験は充実した『解説講義(午前の部 1時間30分、午後の部1時間30分)』がつきます。また、この解説講義は、応用論点の補充&解法技術を明快に講義しますので、学習のポイントが明確になり、知識を定着させることができます。答案返却の際は記述式の総評で間違いやすい論点を指摘することにより、減点されてしまったり、間違えてはいけない論点を明確にしていきます。
2025年合格目標 実力診断模擬試験受講料
入学金、教材費、消費税、送料込み
2025年合格目標 全国公開模擬試験受講料
入学金、教材費、消費税、送料込み
Web専用学習コンテンツシリーズ(単科講座の販売はありません)
ターゲット論点攻略講座
286単元(292時間) 難易度★
司法書士試験合格に必要な知識を基礎から身に付ける事が出来ます。民法と不動産登記法(もしくは商法・会社法と商業登記法)を一体的に学習することで、「実体法から手続法」という流れに沿った学習が出来、スムーズな理解が可能です。一方、マイナー科目は科目も多く出題範囲も広いことから、過去の出題分野や今後出題が予想される重要事項を中心に効率的に学習を進める事が可能です。
基本4法過去問解説講義
難易度★★
司法書士試験に合格するには絶対に正解しなければならない論点を厳選し、基本4法での取りこぼしをなくすために、試験合格に必要な過去問を関連知識も明示しながら、わかりやすく解説します。
CROSS STUDY
難易度★〜★★★
過去問題(一部の科目については、オリジナル問題も含む)を肢別にして、○×形式で回答できるようしました。基本的知識の精度を高め、即応力・思考力を強化できる新ツール。スマートフォンやタブレットにも対応! 外出時など空き時間を利用して学習できます。
※単科講座での販売はしておりません。
記述式ハイパートレーニング解説講義
過去問を徹底分析した問題集「記述式ハイパートレーニング」の解説講義です。合格書式マニュアルで単件の申請のひな形を学習した後、連件・一括申請の基本的類型をマスターします。
※単科講座での販売はしておりません。