「自分に合った勉強方法や解法を身につけることが一番重要」加藤 麻美さん|合格体験記

【中小企業診断士受験を志した理由・動機】

友人が起業して資金繰りを検討しているのをみていました。同じタイミングでたまたま中小企業診断士の先輩と食事をした際に、補助金の申請や事業計画立案の支援をされていると伺いました。自分のやりたいことを創業しはじめる方が増えている中で、そういった方々を応援したいと考えたことがきっかけです。

【クレアールを選択した理由】

市販の参考書をいくつか購入し、過去問の学習をはじめていましたが、制限時間内に論述する難しさを感じていました。特に、過去問だけでは新しい問題を解く練習をできなかったため、通信教育を検討しました。クレアールのコースが問題数に比較して受講料が安く、リーズナブルだったので申し込みました。

【クレアール活用法(講義・教材・合格ゼミなど)】

とにかく問題をたくさん解いて、自分が苦手だと思った部分だけ、解説を動画で確認するように進めました。動画は倍速で見られることと、解説は文書でも配布されるので効率的に勉強できました。

合格ゼミは結局一度も参加しませんでした。人の意見に左右されやすい方なので、私は自分の解法を固めることを優先しました。

【これから受験を目指される後輩へのアドバイスやエールなど】

2次試験は特に正解が開示されていないので、途中で方向性が合っているのか不安になると思います。

最近はブログやYouTubeで勉強方法や解法の解説がたくさんあるので、いろいろ情報収集をすることをおすすめします。その中で自分に合ってる勉強方法や解法を身につけることが一番重要です。どんな教材もどれも正解か分かりません。自分で情報収集し、分析し、そこで導いた解を信じましょう。それは、2次試験のケーススタディと同じであり、診断士として必要な基本スキルだと思います。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次