「質問の回答が合格への大きな助けに」日置 智裕さん|合格体験記

【中小企業診断士を志した理由】

勤務先の社内試験で、中小企業診断士の企業経営理論や財務会計が出題されたため、試験対策として学習を始めました。社内試験合格後、1次試験の科目合格も狙えるのではと思い、独学で挑戦しました。初年度は企業経営理論、財務会計、経営法務の3科目を受験し、2年目に残り4科目を受験して合格しました。

【クレアールを選択した理由】

1次試験合格後、2次試験の学習を独学で1か月ほど行いましたが、筆記試験の対策が難しく、学習方針に悩みました。特に自己採点の精度に自信が持てず、適切なフィードバックを受ける必要性を感じました。そこで通信講座を検討し、質問が無制限で可能、翌年の試験まで受講できる、費用が比較的低額であるという点からクレアールを選びました。

【クレアールの活用法】

私は2次試験を2回目で合格しました。1回目は「2次基本講義」を急ぎ視聴し、答練を可能な限り提出しましたが、結果は不合格でした。2回目の受験時は、講義を順に受講し、課題を提出しながら学習を進めました。課題の解説動画や解説集を活用し、問題の解き方のロジックを理解することに注力しました。特に、SWOT分析の違いを見直しながら実力を高め、試験後半には「SWOTが当たるようになってきた!」と手応えを感じました。どうしてもわからない点があれば質問し、その回答は的確で、合格への大きな助けとなりました。

【後輩へのアドバイスとエール】

2次試験は本当に大変です。80分で問題文の内容を整理し何を求められているかを把握することが必要です。クレアールの方針を信じ、講師の指導に従って学習を進めることが成功の鍵です。皆さんの努力が実を結び、目標を達成できることを心から応援しています。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次