「その先の実務においても参考になる内容」小川 郁夫さん|合格体験記

【中小企業診断士受験を志した理由・動機】

私は電機メーカーに長年勤め、設計、製造、営業、組織運営など、様々な職種を経験し、数年前に定年退職しました。今後は自分の経験を活かし中小企業向けに技術経営の顧問の仕事がしたいと考えており、そのためには一定の資格があった方が良いと思ったので、中小企業診断士試験を受験しました。

【クレアールを選択した理由】
私は2023年に初めて中小企業診断士試験を受けました。その年は別の通信講座で学習し、1次試験は合格しましたが、2次試験は完全に学習不足で不合格でした。もう1年頑張ろうと思いましたが、その通信講座は2次試験向きではないと感じたので、色々探した結果、2次試験に特化しコスパも良いと評判のクレアールを選びました。

【クレアール活用法】

私は1次試験学習の際、オンライン動画やスマホ学習も活用しましたが、それだけでは理解が進まなかったので、テキストを参考に全科目の要点をノートに整理しました。これにより体系的に理解できたことで合格できたと思いました。2次試験の学習も、私が一番時間を掛けたのは、2次試験向けの知識の再整理で、これに合格テキストが役に立ちました。あと、「2次基本講義・演習」、「2次ショート事例演習」、「2次解法講義」も学習し、これらも本番に向けたアウトプットのトレーニングとして非常に役に立ちました。ただ、私はここまでの学習に時間を掛け過ぎてしまい、答練はほとんど出来ませんでした。

【これから受験を目指される後輩へのアドバイスやエール】

中小企業診断士試験は、資格を取得するというだけでなく、試験学習を通じて自分自身の知識を体系的に再整理するのに大変役に立つと思います。また、クレアールの合格テキストや過去問の解説は、試験のためだけでなく、その先の実務においても参考になるような内容で質が高いと思います。志高く合格の先も見据えて頑張って下さい。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次