「日々の仕事に活用する意識を持って学習を進めて」山本 和哉さん|合格体験記

【中小企業診断士受験を志した理由・動機】

①企業経営に関して幅広く学び、経営的視点で経営層と対等に議論できるようになるため、②技術士とのダブルライセンス取得により、コンサルティング能力面で競争優位性を確立して差別化を図るため、中小企業診断士を目指しました。

【クレアールを選択した理由】

日々の業務や家事の隙間時間に勉強を進める必要があったため、自分のペースで勉強できる通信講座を検討しました。通信講座で各社比較した結果、「最短ルートで合格を狙うコンセプトであり、効率的な学習方法が強みであること」「過去問が充実していること」「合格祝い金等を加味したコスパの良さ」より、クレアールを選択しました。

【クレアール活用法】

1次試験対策としては、財務・会計、経済学、法務など今まで学んでこなかった内容が多かったため、最初はテキスト+講義動画視聴のインプットに集中しました。全体像を掴んでからは、A~Bランクの過去問演習によるアウトプットとテキスト内容の確認・復習を繰り返し、知識を定着させました。また、移動時間には、主に1000問ノック(CROSS STUDY)を活用しました。

2次試験対策は、1次試験の受験後からスタートしました。まず、クレアールのカリキュラムに沿って、2次試験で必要となる知識を整理し、予見抽出シート・ロジカルチャートを用いた解法プロセスを身につけました。その後は、過去問中心に学習を進め、事例Ⅰ~Ⅲは5年分、事例Ⅳは8年分解き、短期集中で合格を目指しました。

【これから受験を目指される後輩へのアドバイス】

クレアールのカリキュラムやテキストは要点が絞られており、効率的に学習を進められたと感じています。技術系エンジニアで予備知識があまりない方でも、短期間でのストレート合格を目指せる教材だと思います。また、試験勉強で学んだ知識や、ロジカルチャートを用いたロジカルな思考方法は今後の仕事に役立つものと考えます。そのため、日々の仕事に活用する意識を持って学習を進めていただければと思います。頑張ってください。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次