【中小企業診断士受験を志した理由・動機】
企業の中で営業や管理、コンサル等の様々な業務の経験を積んできましたが、体系的な知識を身に着けてさらにスキルアップしたいと思い受験を志しました。
【クレアールを選択した理由】
1年目の試験では、1次試験は合格しましたが、2次試験の筆記試験で不合格となってしまい、合格するには何かしら変化が必要だと思いました。他校と比較したうえで以下の点でクレアールを選択しました。
・WEB通信によって通勤時間を活用して学習できること。
・答練において講師による添削指導があること。
・他に比べて割安でお祝い金制度があること。
【クレアール活用法】
1年目に2次試験で不合格となった理由に「2次試験に必要な1次知識の不足」「与件文に書いていないことを解答に書いてしまった」という反省点があり、クレアールの教材で克服することができました。
まず1つ目の「2次試験に必要な1次知識の不足」について、どの分野のどの範囲まで必要かが独学では分かりづらかったのですが、教材の「2次基本講義・演習」を繰り返し学習することで、2次試験に必要な1次知識の整理や解答の書き方を身に着けることができ、自信をもって試験にのぞめました。
2つ目の「与件文に書いていないことを解答に書いてしまった」については、頭では分かっているつもりでしたが、いざ本番になった時に焦りから書いてしまいました。答練において、ロジカルチャートにより論理的に与件文から解答を導き出すシステムを身に着けることで、落ち着いて与件文に向き合い解答を作成することができました。
このような教材を、仕事や子育てが忙しい中、通勤時間等の空いた時間にオンラインで学習できる、かつ気になる点を繰り返し勉強することができました。
【これから受験される方へ】
どの教材を信じて良いか迷うかもしれませんが、クレアールの教材を信じて繰り返し取り組み、合格を勝ち取ってください。