【中小企業診断士受験を志した理由・動機】
現在の勤務先の業務をする中で、企業のマネジメントに関する体系的な知識を身に着けたいと常々考えていました。そんなときに、社内で異動があり出社から完全リモートに切り替わり、これまで通勤に使っていた時間分の余裕ができました。その時間を何かに有効に活用しようと考え、中小企業診断士の受験勉強に充てることを決めました。
【クレアールを選択した理由】
中小企業診断士の勉強をすることをちょうど決めた頃に、クレアールのチラシを見たことがきっかけです。クレアールを選択した理由は、中小企業診断士の受験に関する情報を調べながら参考書を揃えるより2次試験まで含めたパッケージが一通り揃っている講座を購入することが手っ取り早いと考えたため、また、合格祝賀金と教育訓練給付制度の活用を加味するとクレアールの講座の内容に対して価格がリーズナブルであったためです。
【クレアール活用方法(講義・教材・合格ゼミなど)】
9月~10月の一次試験向けの講座が開講する時期から勉強を始めたこともあり、1次試験に関する各科目の教材が郵送されるスケジュールをペースメーカーとして活用し、勉強を進めました。特に論点別に編集された過去問を活用して1次試験の勉強は進めていきました。また2次試験に関しては、1次試験の勉強と並行して着手したかったため、試験の概要と雰囲気を掴むために合格ゼミをまず活用しました。
【これから受験を目指される後輩へのアドバイスやエール】
2次試験についての勉強法に唯一の正解はなく、その人にあったアプローチで勉強することが有効だと感じています。クレアールの講座を購入したからと言って必ずしもそれだけに固執せず、クレアールのご自身に合う部分は取り入れ、その上で世の中に存在する様々な情報にもアンテナを張り、ご自身にとって有益な情報や方法を柔軟に取り入れて学習されることをおすすめします。