5月16日(金)一部時間帯休館のお知らせ

クレアールを選んだ理由は、答練の多さと丁寧な個別指導

橋本 三徳 さん

目次

クレアールを選んだ理由は、答練の多さと丁寧な個別指導

私がクレアールの2次試験対策通信講座を利用した理由は、答練の多さと丁寧な個別指導です。

私は中小企業診断士を目指し、1次3回、2次2回、4年目で合格しました。1次は「勉強時間の蓄積」でクリアできる事が解り、他校の教育講座に週一で通い、空き時間を活用し勉強、3回目で合格しました。当然、2次試験対策もその学校に申し込んでいたのですが見事不合格。その時感じたのは、2次試験は「相対評価」であり「勉強時間の蓄積」では通らない為、「ポイント」や「理論的な考え方」を直接、個人的に多く指導してくれる所でないと難しいという事です。

前校は、教室に一同集めて一般的な集中講義、及び事例毎に数回の模擬試験があり、これでは2次試験をクリアする事は難しいと思いました。模範解答の説明も納得(難解)しがたく、点数も思うように伸びない中、この学校に見切りをつけ「ポイントをシンプルに解り易く教える」、「多くの模擬試験を実施し、個人指導が多い」、「多数の合格実績」を条件に、Webの評価をみて最終的に絞り込んだ結果クレアールに行きつきました。

前校と比較して、模擬試験の模範解答が「納得しやすく」、SWOT分析等の重要性を解説して頂いたので、点数は初回からアップしました。しかし、途中伸び悩み、全国模試を4社ほど受けたのですが結果は合格率「A」「B」「C」「D」と見事なばらつき。そこで、何故これほどばらつくのかと考えたとき、前学校で「問題を解く場合、設問から読んで与件文を読み解答しなさい」と教えられたことが自然と身についており、タイムマネジメントが効率的に行えていないという事に気づきました。そこで逆に「与件文から読み解答する」と順序を変えて過去問をやってみたところ、自己キーワード採点で10点以上全科目ともに伸びました。後は、これを本番前日まで徹底的にやりました。おかげで本試験では若干の余裕を持ち全試験を終了することができました。ひとえに、気づきを与えてくれ、個別の柔軟な試験対策を指導してくれた講師のおかげです。ぎりぎりで最後のひと伸びが合否を分けてくれました。また、合格後の祝賀金やOB、OG会の誘いもとてもありがたいです。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次