日商簿記2級合格体験記【一発合格】工藤 春佳さん

目次

理系卒の営業職が簿記の取得を目指したきっかけ

 私は理系卒の技術営業職であり、本業では簿記や会計の知識は必須とはされていません。それでもこの資格を取得したいと思ったきっかけは、今後に挑戦したい活動があったからです。その活動の一環として、様々なコミュニティに参加して勉強などをしているのですが、その分野では簿記に関する知識や考え方が身に着いているとスムーズに理解が進みます。そのため、簿記2級までの取得を決意しました。本業や他にやりたいことも沢山あり忙しかったのですが、簿記の知識は早く身に着けておくほど今後の活動での成長がより見込めるため、自分に都合の良い時間で学習できるクレアールの通信講座を受講しました。

営業職が簿記を取得するメリット

 上記では本業では簿記や会計の知識は必須とはされていないとは述べましたが、簿記の学習を通して身につけた知識や考え方は、実際には本業においても役に立っています。
 例えば、簿記会計に関する知識があると、職場の経理担当と連携が取りやすいと感じます。具体的には、自分が担当する案件の取引条件・支払い手続きに関する説明や話し合いがしやすいです。さらに仕入先、販売先とのコミュニケーションが簡潔、スムーズに済みます。これはお互いの会社の利益計画・経営戦略の基礎になるのが簿記の考え方だからです。
 なので、営業職において簿記知識が必須とされることはそこまで多くはありませんが、学んでおくと将来的には絶対にプラスになる分野だと感じています。

会社員の簿記検定取得にクレアールがおすすめの理由

 一つ目は、クレアールには「検定目標月プラス1年間保証制度」があるからです。この制度は、事前の手続きなしに検定目標月の一年後まで講座の視聴や質問のサポートが受けられる保証制度です。時間が取りにくい会社員は、学習が必ずしも全て計画通りに進むとは限りません。繁忙期の残業や疲労、その他の要因で勉強が後ろ倒しになったり、場合によってはブランクが空くでしょう。その際に受験日を後ろ倒しにしたり、不合格になってしまっても、追加で1年間も引き続きサポートを受けられます。計画通りに進まなくても、資格取得を諦めなくて済むのがこの制度のおかげです。実際に私もこの制度のおかげで、検定目標月には間に合わなかったものの、資格取得自体を諦めなくて済みました。
 二つ目は、学習範囲に関してメールで質問がし放題であることです。日中は時間が取れない会社員にとって、自分の空いた時間でいつでも質問ができるのが本当にありがたいです。質問については郵送や電話での質問会などの手段もありましたが、利便性の理由で、私はメールのみを利用しました。メールで質問するために「自分の疑問点を言語化する」という作業自体も勉強になると感じました。これは口頭でリアルタイムで質問するのとは異なり、回答者に自分の疑問点を察してフォローしてもらえないため、疑問点を文章で一度に明確に伝える必要があるからです。

私の反省から伝えたい会社員の簿記検定取得にむけた学習のコツ

 会社員の方にお伝えしたいのは、自分で期限(試験日)を決めて、なるべく勉強する期間を引き延ばさないことをおすすめしたいです。今回の私の反省点としては、多忙や疲れ等を理由に半年ほどほぼ勉強をしなかった期間がありました。それでも上記の「検定目標月プラス1年間保証制度」で助かりましたが、勉強を再開した直後は苦労しました。私のように長期間(数か月以上)のブランクが生じてしまうと、せっかくこれまでに学習したものの定着度が薄れてしまいます。「聞いたことがあるけど、忘れて解けない」ということが連続して悔しい気持ちになります。なので多少無理をしてでも、試験前に集中して試験勉強を追い込む期間を設定するのがおすすめです。テキストを読んだり、講義を聞いたりする段階はスキマ時間の少しずつで構いませんが、試験を解くための問題演習は集中して一気に定着させた方が慣れやすく、効果的だと感じました。(私はそれをお盆休みに設定しました)
 また時間のない会社員は、問題集や答練の「解説動画」を活用すると良いと思います。机に向かって手を動かせる時間は限られているので、その時間は自分で問題を解くことに集中します。そして通勤時間や何かの待ち時間、家事、入浴、運動などをしている合間に「解説動画」でフォロー・復習をすると限られた時間でも効率よく学習が進められます。クレアールの通信講座では、問題集や答練、公開模試にも全て解説動画が付いているので、ぜひ活用していただきたく思います。

講座パンフレットやお得な割引情報などを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次