ふっきーさん分かりやすい講義からスタートし高難度な模擬試験を解けるまで徐々にレベルアップできる
- 総合評価
-
★★★★
- 教材
-
★★★★
- サポート
-
★★★★
- 価格
-
★★★★★

クレアールを選んだ理由を教えてください
インスタグラムで紹介されていたのをきっかけに、クレアールの簿記3級を受講し、3ヶ月の勉強を経て合格しました。現在会計事務所でパート事務職をしており、さらに簿記の理解を深めたいと思い、引き続き2級を申し込みました。3級の学習を始めた頃は簿記や会計の知識が全くない状態でしたが、講義が分かりやすく、問題集や模擬試験で何度も問題を解いてからネット試験にのぞんだところ、出題問題が簡単に感じ、結果的に100点で合格できたので、2級もクレアールで勉強すれば確実に合格できると思ったためです。
クレアールの良かった点を教えてください
具体的で分かりやすい講義から始まり、演習、問題集、模擬試験と問題をたくさん解いていく過程で徐々にレベルアップしていけるところ。講義では、テキストでは省略されてしまうような、按分の仕方やXを使う方程式の解き方、仕訳をせずに問題用紙にメモをして解くやり方など、細かい説明をしてくれて非常に分かりやすかったです。
問題集の問題一つ一つに解説講義があること、問題用紙が印刷できるので何度も問題に取り組めるところも力につながりました。
簿記の学習方法や、苦労した点・工夫した点を教えてください
まず講義ノートを見ながら講義を聞き、講義の重要ポイントは単語帳にまとめて通勤時間などに見て覚えました。その後問題集と模擬試験を2回ずつ解き、間違えたところは3〜4回解きました。特に連結会計の問題と直接原価計算の問題が苦手で、複数の問題を何度も解いて出題パターンを覚えました。学習に要した期間は5カ月程で、子育てをしながらの学習で集中する環境がなかなか取れませんでしたが、隙間時間に仕訳問題など1問数分で解ける問題を解いて、学習を途切れされないようにしました。
これから簿記取得を目指そうとしている方へのアドバイスをお願いします
簿記2級は3級に比べて出題範囲も広くなり、普段の生活でなじみのない単語も出てきて難しくはありますが、知名度のある資格で、企業のお金の流れがわかるので、持っておいて損はないと思います。合格には問題を繰り返し解いて、出題パターンを理解し、問題文を読んだらすぐ解答に進むことが大事です。ニュースや新聞を読む際にも、今まで理解できなかったことが勉強したことで分かるようになると嬉しく、学んでよかったと感じます。

