
説明が分かりやすい
- 総合評価
-
★★★★★
- 教材
-
★★★★★
- サポート
-
★★★★★
- 価格
-
★★★★★

クレアールを選んだ理由を教えてください
お金の知識や情報を発信している【リベラルアーツ大学】というチャンネルをよく見ており、そこで簿記の知識は資産形成の土台を固める上で必須ということを発信していました。また、そのチャンネルでは、簿記は独学でやるよりも通信講座の方が間違ったまま覚えて時間がかかるといったことがなくおすすめで、クレアールが特におすすめとも言われていたため、クレアールを選びました。転職も考えていたため、3級だけじゃなく、2級まで学べる「3・2級」マスターコースを選びました。
クレアールの良かった点を教えてください
・自宅で勉強できる点
仕事がシフト制の関係で、毎日決まった時間に学校に通うのが難しかったので、いつでも好きな時に自宅で学習できるのがとても助かりました。また、地味に倍速視聴出来る点が時短になって助かりました。
・CBT試験の模擬試験ができる点
試験は好きな時にできるCBT試験にしようと思っていたのですが、あまりネット上にCBT形式の模擬試験がなかったので、ありがたかったです。また、クレアールの模試は難易度が高く、実際に本番試験を行ったら、簡単で拍子抜けしてしまいました。
簿記の学習方法や、苦労した点・工夫した点を教えてください
苦労した点は、3級の学習をしていた時に、一度1.5ヶ月ほど学習期間を空けてしまったことで、今まで学習したことをほとんど忘れてしまい、学習し直しになったことです。忙しくてもコツコツ勉強することをおすすめします。
工夫した点は、講義動画を1.5倍速にして受講時間を短縮し、模試をたくさん解きました。CBT試験の場合、問題用紙に直接メモが取れないため、精算表や決算問題には慣れが必要になります。また、模試をやって初めて学ぶところも出てくるので、最低4回分は模試を解くことをおすすめします。
これから簿記取得を目指そうとしている方へのアドバイスをお願いします
苦労した点でも記入したのですが、学習期間が空いてしまうと、学び直しになって時間がかかってしまうので、毎日コツコツ勉強することをおすすめします。また、簿記の学習は、最初は慣れない言葉や仕組みが多くて大変ですが、学習を進めて行ったり、繰り返し問題を解いたりすることで理解が深まります。焦らず1単元に時間をかけすぎないで学習を進めていく方が良いと思います。
資格取得だけでなく、簿記は実生活や仕事にも役立つ資格なので、楽しみながら勉強しましょう!