日商簿記1級合格『受講料がリーズナブルな点がよかった』御前 龍生さん

御前 龍生さん

受講料がリーズナブルな点がよかった

総合評価

★★★★★

教材

★★★★★

サポート

★★★

価格

★★★★★

目次

クレアールを選んだ理由を教えてください

私がクレアールを選んだ理由は、「非常識合格法」という学習スタイルに強く惹かれたからです。限られた時間の中で効率よく合格を目指すために、過去問を重視したカリキュラムやインプットとアウトプットをバランスよく繰り返す学習法が、自分の学習スタイルに合っていると感じました。また、学習スケジュールが柔軟に組める「通信講座」でありながら、質問対応やフォロー体制も充実しており、働きながらでも安心して学習を継続できると感じたことも大きな理由です。さらに、合格実績の高さや、費用面でのコストパフォーマンスも魅力的で、トータルで見て最も自分に適した講座だと判断しました。

クレアールの良かった点を教えてください

クレアールの良かった点は、学習効率を重視したカリキュラムと、安心のサポート体制です。特に「非常識合格法」に基づく過去問重視の学習は、限られた時間で効果的に実力をつけるのに非常に役立ちました。また、講義はコンパクトにまとまっており、無駄がなく、繰り返し学習に適していた点も良かったです。質問制度も充実しており、わからない点をすぐに確認できることで、独学で抱えがちな不安も解消できました。さらに、スケジュールに縛られず自分のペースで学べたことも、仕事と両立する上で大きなメリットでした。費用面でも他校に比べて良心的で、内容に対してコストパフォーマンスが非常に高いと感じました。

簿記の学習方法や、苦労した点・工夫した点を教えてください

簿記の学習では、まずテキストと講義で基礎知識をしっかりと理解することに注力しました。特に仕訳の考え方や勘定科目の意味を理解することが、すべての土台になると感じたからです。しかし、最初は仕訳がなかなかスムーズにできず、時間がかかってしまうことに苦労しました。そこで、毎日少しずつでも仕訳問題に触れ、反復することで徐々にスピードと正確性を上げる工夫をしました。また、過去問や予想問題を解くことで出題傾向に慣れ、実践力を養いました。苦手な分野は解説を読み返したり、動画で繰り返し確認したりすることで理解を深めました。時間の管理も意識し、スキマ時間を有効活用することで、無理なく継続できた点も合格に繋がったと思います。

これから簿記取得を目指そうとしている方へのアドバイスをお願いします

これから簿記の取得を目指す方には、まず「継続すること」の大切さをお伝えしたいです。簿記は初めて学ぶ用語やルールが多く、最初は難しく感じるかもしれませんが、毎日少しずつでも学習を続けることで、徐々に理解が深まっていきます。また、仕訳のルールを早い段階でしっかりと身につけることが、後半の学習をスムーズに進めるためのカギになります。過去問や問題演習を繰り返すことで、出題傾向やパターンに慣れることも重要です。間違えた問題はしっかり復習し、なぜ間違えたかを理解することで、次に活かすことができます。自分に合った教材や学習スタイルを見つけて、焦らず着実に進めていけば、必ず合格できる力がついてくると思います。

講座パンフレットやお得な割引情報などを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次