まことのすけさんわかりやすい解説がよかった
- 総合評価
-
★★★★★
- 教材
-
★★★★★
- サポート
-
★★★★★
- 価格
-
★★★★★
クレアールを選んだ理由を教えてください
YouTubeで山田先生の過去問解説講義を聞き、とてもわかりやすかったので、解法マスター答練、さらに、ファイナル答練・公開模試のコースを受講しました。独学で基本的な教科書と問題集を使って勉強しても、なかなか過去問のレベルを理解することは難しく気持ちが折れそうになったのですが、その時にYouTubeで見かけた山田先生の講義は、とてもわかりやすく、また、山田先生の優しいお人柄がにじみ出ていて、大ファンになりました。それからは、同じ講義を数え切れないくらい繰り返し聞き、徐々に過去問のレベルに慣れることができました。
クレアールの良かった点を教えてください
解法マスター答練は、基本的で重要な論点を一通りカバーしているだけでなく、一部は公認会計士試験レベルの問題も取り入れることによって、捨て問とする感覚も磨くことができるもので、勉強の穴をなくすのにとても役に立ちました。ファイナル答練と公開模試は、ややレベルが高すぎるのではないかと思う問題も含まれていましたが、最初に解いた時には捨て問とし、その後解説を聞くことによって、基本的な知識を確認して固め直すことに役に立ちました。また、山田先生の解説は、とてもわかりやすく、押さえるべきポイントが強調されており、本番の試験に向けて基本的な知識を再確認することができました。
簿記の学習方法や、苦労した点・工夫した点を教えてください
私は、1回目の受験までは完全に独学で、勉強量も足りていなかったため、知識が断片的で基本的なことが理解できておらず、合格点に届きませんでした。そのため、基本的なことを一から固め直そうと思い、2級の過去問題集を古本で購入して10年分くらいを解き、さらに、全経上級の過去問題集も10年分くらいを解きました。これらによって、基本的なことが全くわかっていなかったことを自覚でき、足元を固めることができたと思います。その後は、クレアールさんの解法マスター答練と、ファイナル答練・公開模試を受けることで、レベルの高い問題にも触れることができ、1回目とは理解度が全く異なっていることが自分でもわかる状態で、本番に臨むことができました。
これから簿記取得を目指そうとしている方へのアドバイスをお願いします
20年くらい前に簿記2級を取得しており、その延長線で頑張れば何とかなるだろうという甘い気持ちで1級への挑戦を始めたのですが、現実は厳しかったです。ただ、ネットで勉強法を調べ尽くす中でYouTubeの様々な動画にたどり着き、その中でクレアールさんの山田先生の過去問解説講義に出会えたことで、合格への扉が開いたのだろうと思います。1級は独学ではなかなか厳しいものがありますが、YouTubeなどで予備校の様々な先生方の講義を聞くことができますので、それをうまく活用しながら問題量をこなせば、合格レベルに達することができると思います。

