日商簿記2級合格『体力がなくても、自分のペースで効率的に合格できました』はやさん

はやさん

体力がなくても、自分のペースで効率的に合格できました

総合評価

★★★★

教材

★★★★

サポート

★★★★

価格

★★★★

目次

クレアールを選んだ理由を教えてください

私は体力に自信がなく、まとまった時間を確保することが難しかったため、自分のペースで無理なく学習できる通信講座を探していました。その中で、合格に必要な論点に絞って効率よく学習する「非常識合格法」に魅力を感じたのが一番の理由です。これは、初学者のうえに忍耐力や集中力に自信がない私にとって、非常に心強かったです。さらに、教育訓練給付金の対象講座であったため、金銭的な負担を抑えて学習を始められる点も大きな決め手になりました。

クレアールの良かった点を教えてください

まず、試験に出やすい論点が明確に提示されており、どこを重点的に学習すべきか迷うことなく進められたこと。そして、Web通信講座の講義は1コマが短時間で構成されているため、集中力が途切れにくいのが良かったです。体力がなく、一度に長時間集中するのが難しかった私にとって、自分のペースに合わせて少しずつ学習を進められたことは非常に助かりました。また、丁寧な解説や解説動画のおかげで、「自分は簿記に向いていないのでは…」と落ち込むことがあっても、徐々に独力で問題を解けるようになっていきました。

簿記の学習方法や、苦労した点・工夫した点を教えてください

簿記の学習は、1周目はまず講義動画の視聴と講義ノートへのメモをしました。次にテキストの例題・問題集の答えを先に読んで解いてから、再度自力で問題を解きました。2周目以降は、講義ノートを再読し、自力で問題を解くというサイクルを徹底しました。また、講義動画での先生のアドバイスに従い、商業簿記と工業簿記は交互に学習しました。

苦労した点は、やはり連結会計です。自分の頭では論点を理解することが困難だったため、理解は諦めてひたすらパターン暗記に徹しました。理解ができなかったことは無念でしたが、3周目あたりからなんとか問題が解けるようになりました。

体力がないため、学習時間については無理をしないよう心がけました。仕事で疲れた日は思い切って休みましたが、仕事のない日はどんなに面倒でも、5分でも10分でも机に向かうことを意識しました。これにより、学習習慣を途切れさせずに続けることができました。

これから簿記取得を目指そうとしている方へのアドバイスをお願いします

自分のペースで一歩ずつ進めることが大切だと思います。特に、私のように体力や集中力に自信がない方は、無理をしないことが継続の鍵となります。疲れている日は思い切って休み、体調が良い日に少し多めに学習するなど、自分のコンディションに合わせて柔軟に学習計画を立ててください。

また、クレアールの講義動画で先生がおっしゃる「商業簿記と工業簿記を交互に学習する」というアドバイスは、学習の偏りをなくす上で非常に効果的です。ぜひ実践してみてください。

つまづいたり、難しく感じるところがあるかもしれませんが、繰り返し問題を解くうちに、必ず独力で解けるようになります。焦らず、一歩ずつ進んでいけば、必ず合格できます。応援しています!

講座パンフレットやお得な割引情報などを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次