HAさん講義動画が分かりやすい
- 総合評価
-
★★★★★
- 教材
-
★★★★★
- サポート
-
★★★★
- 価格
-
★★★★★

クレアールを選んだ理由を教えてください
クレアールにした理由、
1つ目は、受講料金が安いことです。他社の簿記講座は、価格面で受講したいとは思いませんでした。
2つ目は、サンプルの講義動画が分かりやすかったことです。
3つ目は、1単元のあたりの講義時間の短さです。単元がコンパクトにまとめられていることが魅力的でした。
4つ目は、質問回数が無制限なことです。独学だと、知恵袋しか質問できるところがなかったので困っていましたが、クレアールなら、何回でも質問ができるので受講を決めました。
クレアールの良かった点を教えてください
説明のスピードがちょうどよく、聴きやすかったです。全体的に講義動画が分かりやすいと思いました。
特に、精算表の問題は解説に書かれていないですが、問題を解くうえで重要なことはしっかり説明があったので学習するのに、とても役立ちました。
連結会計分野の連結財務諸表の問題は、解説の文章だけでは理解が難しいこともありましたが、分かりやすく噛み砕いた説明があったので、丸暗記せずにしっかり理解できてよかったと思います。
簿記の学習方法や、苦労した点・工夫した点を教えてください
基本的に、講義動画をパソコンで見ながら学習を進めました。電卓を利き手と逆の手で、間違えずに素早く打てるように繰り返し練習しました。仕訳は、数秒で書けるようになるまで何度も取り組みました。
簿記3級のネット試験を受けた時は、試験会場で貸し出されたボールペンのインクの出が悪く、かなり字が書きにくかったため、家で模試を解くときよりも多くの時間がかかりました。そのような経験があり、2級もネット試験で受験する予定だったので、書きにくいボールペンを購入し、そのペンを使って問題を解く練習もしました。書きにくいボールペンで練習した成果があり、2級のネット試験では、時間に余裕を持って問題を解き終えることができました。
工業簿記では、個別原価計算が特に苦労しました。
全ての問題で、仕訳をメモするときは、自分だけが分かる略称で、1秒でも素早く書けるように練習しました。
これから簿記取得を目指そうとしている方へのアドバイスをお願いします
テキスト・問題集を繰り返し解き、きちんと内容を理解でき、直前答練が7〜8割とければ、十分合格できるレベルだと思います。
仕訳ができることがとにかく大事なので、できるだけ毎日コツコツ続けましょう。
工業簿記は、配点が高く、大問1つを解くのに数十分もかからないことが多いので、苦手な分野をとにかく少なくすると、簿記検定に合格しやすくなります。
商業簿記の連結会計分野は、しっかりと学習して大問の7〜8割は解けるようにすると良いと思います。そうすることで、連結会計が得意になり、他の大問の商業簿記の問題が難しくて部分点しか取れそうにないときでも、合格に近づけると思います。

