日商簿記3級合格『細かく丁寧でかゆいところにも手が届く講義』小林 優介さん

小林 優介さん

細かく丁寧でかゆいところにも手が届く講義

総合評価

★★★★★

教材

★★★★★

サポート

★★★

価格

★★★★★

目次

クレアールを選んだ理由を教えてください

お金について学べるYouTubeサイトを視聴する中で、「簿記の知識が資産形成やビジネスにとって非常に大切だ」と知りました。

そのチャンネル運営者の方は分かりやすく実践的な内容を発信されており、個人的にも信頼できる人物だと感じていました。そんな方が自信を持って簿記の学習を勧めていたので、少しでも自分の知識やスキルを高めたいと思い、受講を決意しました。

今後のキャリアや日常生活に活かせる知識を得るきっかけとなったことに感謝しています。

クレアールの良かった点を教えてください

専門的な講座では、書籍のみの学習ではなく、動画学習が強いと言う事は、これまで他の試験を受けている上でわかっていたので、クレアールさんの教材はその点を満たしていたため、やはり間違いなかったです。

一通り講習動画で網羅されているので、わからないところは要所要所で確認することができます。
さらに講義内容では、実務で的なところやニュアンスでしか伝わりづらいところなども良い意味で、テキスト以外の内容を含んでくださっているので、とても理解が深まりやすいと思いました。

また、テキストや試験問題やネット試験にも対応して、満遍なく学習するための道具は揃っているので、学習者にとってコンテンツが整っているところはかなり安心できて、かつとても充実感があったことです。

簿記の学習方法や、苦労した点・工夫した点を教えてください

まずは過去問に取り組んで、全体の出題傾向や問われている内容を把握することから始めました。これによって試験のイメージを掴みやすくなり、自分が苦手な分野や重点的に学習すべきポイントも見えてきました。

過去問演習の後は、分野ごとに問題を解き進めていき、正答できなかった問題や理解が曖昧なところは、その都度講義動画やテキストを参照して知識を補強しました。特に難しい単元では、講義動画を繰り返し見て、納得いくまで理解するように努めました。

学習スケジュールについては、ネット試験の日程をあらかじめ設定し、そこから逆算して毎日の学習量をGoogleカレンダーなどで管理しました。無理のないペース配分を意識しながら、着実に課題を消化することで、直前期も焦らずに取り組むことができました。
試験直前は再び過去問演習に力を入れ、間違えた問題や迷った問題を中心に繰り返し解くことで、理解の抜けや思い込みを徹底的に潰しました。こうしたサイクルを何度も繰り返すことで、合格に向けて着実に学力を高めていくことができたと感じています。

これから簿記取得を目指そうとしている方へのアドバイスをお願いします

簿記試験は、過去問をただやっているだけでは、合格しそうでできない、絶妙な難易度の試験かと思いました。
なので、基礎的な知識を学んだ後は、その知識、周辺の知識もしっかりと自分で理解できていることが大事だと思いました。

講座パンフレットやお得な割引情報などを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次