さなぽさん初心者向けの教え方がよかった
- 総合評価
-
★★★★
- 教材
-
★★
- サポート
-
★★★★★
- 価格
-
★★★★

クレアールを選んだ理由を教えてください
YouTuberリベラルアーツ大学の両学長がクレアールが1番良いと紹介されていました。また、自分で調べてもクレアールが1番コストパフォーマンスが良さそうだったから選びました。金額面、受講期間、質問回数が他の通信制講座よりも優れているように感じました。
その他、3級と2級のセットコースがあることもクレアールを選ぶうえで良かったところです。私は、30年近く前に3級を取得した経緯があるため、まずは3級の復習をする必要がありました。そのため、それぞれの級を契約するよりもコストパフォーマンスに優れていると判断しました。
クレアールの良かった点を教えてください
講義動画のおにぎり先生の話し方や、動画の作り方が教室で実際に講義を受けているかのような感覚になる動画でした。
ほとんどがワンテイクで撮られているようで、台本を読まれているわけでもなく、たまに余談も入るところが自然で馴染みやすかったです。それに説明の仕方が、本当の初心者にも分かりやすい説明でした。ここは覚えてくださいという説明はなく、なぜそうなるのか理解した上で覚えられる説明をしてくださいます。
簿記の学習方法や、苦労した点・工夫した点を教えてください
おにぎり先生の説明は分かりやすいですが、それでもなかなか頭に入らない内容もあります。何度聞いても理解できない箇所もありました。(やはり1番難しいであろう連結でした。)そういうときは、YouTubeで他の方が投稿されている無料動画で確認していました。すると、別方向からの考え方で説明されている場合もあります。それからまたおにぎり先生に戻るとよく理解ができるようになりました。無料動画だけでは全てを網羅できません。
これから簿記取得を目指そうとしている方へのアドバイスをお願いします
まずは、時間をしっかり確保してください。私は毎日の通勤などの移動時間では動画を進めるのと、並行してアプリで仕訳対策をしました。夜には、昼間に観た動画の問題集。土日の休みで予定のない日は5時間ほど机に向かっていました。時間直前の1ヶ月前には平日は2時間、土日は10時間ほど過去問や模擬問題を解き、答え合わせと復習、忘れる前に試験を受ける作戦です。それで4ヶ月で合格できました。
もちろん吸収力や理解力、記憶力は個人差があります。ですが、期限を決めてしっかり集中できる勉強時間を作ることが合格への近道かなと思います。

