夏休みは、学業やお仕事などの日々の忙しさから離れ、まとまった自分の時間が作りやすい期間です。
今年の夏休みは、プライベートの充実やリフレッシュに加えて、資産形成にも役立つ簿記を学んでみませんか。
クレアールで簿記を学ぶメリット
Point1.
学びを資産形成に活かすことができる
テキストだけの学習にはない、実例による説明のある講義が多いため、自身の日々の生活に活かすことができます。
Point2.
学びと実践を同時並行で取り組める
企業の決算書が読めるようになり、失敗しない株式投資ができます。また、青色申告を自分でできるようになります。
Point3.
モトを取ろうと本気になって学べる
投資(受講料)をするため、元本を回収しようという意識を持つことで、学習のモチベーションを維持・向上させられます。
Point4.
手厚いサポート体制がある
3級講座は1年、3・2級講座は2年の受講期間があります。質問は無制限で毎日可能。手厚いサポートがあるため、安心して学習に臨めます。
Point5.
試験本番の出題形式に慣れることができる
日商簿記検定はPCで受験するネット試験が主流。クレアールではネット試験と同様にPCの画面上で演習でき、特有の出題形式に慣れることができます。
Youtube動画とクレアールの比較

簿記を初めて学ぶ方におすすめのコース
日商簿記検定2級は、企業活動で高く評価される資格として、常に上位にランクインする定番の資格です。
簿記を初めて学ぶ方が、無理なく3級~2級を目指すことができるコースです。

合格者の声より
日商簿記2級合格 H.Cさん
強い信念を持って取り組めば、結果は自ずとついてくる
私が勤めている会社が金融関係なので、仕事の内容や理解を深めるためにいつかはやろうと思っていたところ、リベ大の両学長の言葉を受けて決心し、すぐ講座を申込みました。どうせやるなら2級までと覚悟を決めて、「エイヤー!」とクリックしました。独学か講座受講を迷っているなら、迷わずクレアールをおすすめします。簿記は、暗記分野などとは異なり、理屈で理解することに加え、ややクセがある分野です。文章やイラストでは伝わらない微妙なニュアンスが講義だと伝わりやすく、理解しやすいと感じました。講義で耳・感覚である程度理解して、文章・イラストで記憶・理屈に落とし込むといった勉強法は講義でしかできません。
日商簿記2級に合格して本当に良かったと思います。3級の勉強開始から、2級合格まで約5か月間毎日コツコツ続けて、何度も辞めてやろうかと思いましたが、歯を食いしばってやり遂げました。仕事をしながらでも、家族・子供がいても、忙しい日々の毎日でも、強い信念をもって取り組むことが出来れば、結果は自ずと付いてきます。クレアールはやれる範囲のことは高いレベルでやってくれています。あとは行動するのみです。頑張ってください!!
日商簿記2級合格 T.Kさん
選ぶ決め手は、「非常識合格法」と「質問回数無制限」
「簿記2級の資格からは転職に有利」とWeb上で見かけたのがきっかけです。簿記3級は持っていましたが、2級を取得してキャリアアップに繋がればと思い、取得を目指しました。一番最初は、Youtubeでの紹介が知るきっかけでした。他社と比較検討する中で、通学制はコストがかかる・通学するための時間がかかるという点が自分には合わないと思い通信制に絞って検討しました。通信制の中でもクレアールを選択した理由は「非常識合格法」と「質問が何回でもできる」という点です。範囲が広い試験内容を効率良く学習でき、質問回数に上限がないことが魅力的だったので、クレアールに決めました。
講師の山田先生の説明はとても分かりやすいです。なぜこの数字になるのか、という解答の仕方も書き込んでくださるので、後から復習した際に見直しただけで解法が分かります。わかりやすく説明してくださるので、苦手意識が出ることなくスムーズに講義を進めることができました。またシンプルな教材(モノクロ)が自分に合っていました。カラー教材よりモノクロの方が自分でポイントの強弱をつけられるからです。講義で使用されるパワーポイントがテキストになっているため、講義内容と教材がリンクしていて理解がしやすかったです。質問にとても丁寧に対応してくださったので有難かったです。