目次
情報セキュリティマネジメント試験とは
情報セキュリティの基礎知識から管理能力まで、ユーザー側に必要となる情報セキュリティについての知識をバランスよく習得できる資格。
情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して、組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。
情報処理技術者試験の試験区分の中ではレベル2に位置し、ITパスポート試験よりもステップアップした内容となっています。
情報セキュリティの考え方をはじめ、情報セキュリティ管理や各種対策、関連法規に加えて、システム監査、経営管理などの関連分野の知識や実践力を養います。
大学/企業/自治体/官公庁での活用事例
大学
- 積極的に学生への取得を推奨。資格特待生として資格特待生奨学金を支給。
企業・官公庁・自治体
- 採用試験時の加点対象。
- 社内推奨資格とし、受験料の全額補助や合格者への奨励一時金支給等のサポートを実施。
- 合格を全社的な指標として推進。
- 社員教育として導入。試験の結果を評価に活用
- 全社員合格が必須。勉強会による学習支援を実施。
情報セキュリティマネジメント試験概要
項目 | 内容 |
---|---|
受験資格 | 制限なし |
試験時間 | 120分 |
出題数 | 小問:60問(※) |
出題形式 | 【科目A】多肢択一式【科目B】多肢選択式 |
出題分野 | 重点分野:情報セキュリティ全般、情報セキュリティ管理、情報セキュリティ対策、情報セキュリティ関連法規 関連分野:テクノロジ、マネジメント、ストラテジ |
合格基準 | 総合評価点600点以上/1000点(総合評価の満点) |
試験方式 | CBT(Computer Based Testing)方式 受験者は試験会場に行き、コンピュータに表示された試験問題に対して、マウスやキーボードを用いて解答します。 |
受験手数料 | 7,500円(税込) |
合格率 | 52.0%(令和4年度秋期)、61.2%(令和4年度春期) |
採点方式 | IRT(Item Response Theory:項目応答理論)に基づいて解答結果から評価点を算出します。 |