5月16日(金)一部時間帯休館のお知らせ

2025年目標 スピードマスターSコース

独学者・経験者向けの短期速修カリキュラム!
1日1時間からの学習で、行政書士試験に合格!

確かな試験分析に基づき卓越した講義力を誇る、行政書士受験界の第一人者“竹原健”講師が、法令・一般知識全科目の速修インプット講義(重要論点マスター講義)と記述対策を担当する、スピードマスターコースの決定版!

こんな方にオススメです!
● 短期集中で合格を目指す方
● 今から学習スタートし、今年度試験に間に合わせたい方
● 独学・受験経験のある方

目次

コースのポイント

※2025年度行政書士本試験に合格をされ、合格体験記の執筆にご協力頂けた場合、「合格お祝い金」として20,000円を進呈させていただきます。

POINT
合格必要得点範囲に的を絞った超効率的学習法
「竹原式合格Method」で短期合格

非常識合格法の著者である竹原健講師による短期速修コースです。合格基準を効率よく突破するために「重要論点マスター講義」で合格に必要な知識を習得します。「肢別論点マスター講義」では、問題演習を通じて論点を確認するとともに曖昧になっている重要論点の知識を確かなものへと確立していきます。仕上げに記述式対策「記述マスター講義」を受講することで合格必要得点範囲をカバーし、短期間で最小限の労力で皆様を合格へ導いてまいります。

【合格者VOICE】
●「重要論点マスター講義」「記述マスター講義」を受講しましたが、竹原講師の講義はテンポよく的確に進められて、直前期に向けて総復習の基盤にすることができました。
●「肢別論点マスター講義」は基本と応用どちらもコンパクトにまとまっており、繰り返し回すことで知識を頭に浸透することができたと思います。

POINT
講義・演習・直前対策の三種の神器で
忙しい方でも合格が目指せる

2025年試験合格を目指すスピードマスターSコースの講義視聴時間は合計160時間程度。復習には同じだけの時間をかけることを想定すると、合計320時間が、本コース受講の目安と設定しています。講義は1回30分程度となりますので、お忙しい方でも無理なく、最後まで学習を続けることが可能です。講義だけでなく、問題演習や模擬試験などの直前対策まで含まれているので、安心して本コースで合格を目指していただけます。

【合格者VOICE】
●仕事と両立するために、就寝までの時間で最低1時間は勉強するように調整できました。
●単元がくぎられているので、今日はここまで絶対にやると一日の目標を立てることができました。

POINT
時短学習をさらに後押し 充実のWebコンテンツ

短期一発合格の可能性を高めるためのWebコンテンツが充実。通学及び通勤時間、家事の合間などの「スキマ時間」を有効活用して学習効率をさらにUPすることができます。

●CROSS STUDY

過去10年分の過去問を○×形式で解答。講座受講後やちょっとした復習にピッタリです。

●講義音声データ(MP3)

いつでも、どこでも講義を聞くことができます。ラジオ感覚で知識習得も可能です。

【合格者VOICE】
●仕事の空き時間にCROSS STUDYなどを活用し、過去問での知識の定着を図ることができました。
●通勤電車の往復(全て音声学習)+お昼休みを利用して1時間半の学習時間が確保できました。

竹原式合格Methodとは

短期間で合格力を身に付け、本試験合格を勝ち取りましょう!

短期の学習期間で試験に合格するためには、「どの科目を重点的に学習すべきか」また、科目の中の「どの分野を重点的に学習すべきか」の判断が非常に重要です。私の講義では、それらを明確にしたうえで、ある部分は「細かく重点的に」、ある部分は「ポイントを押さえる」といったようにメリハリを付けて講義を展開していきます。

【プロフィール】
行政書士。早稲田大学卒。数多くの企業・大学において行政書士試験、マンション管理士試験、宅地建物取引主任者試験、ビジネス実務法務検定試験等の講師を務める。その実戦を見据えた合理的な講義スタイルは的確かつ抜群の精度を誇り、業界随一との評価を得ている。
■主な著書/「行政書士試験非常識合格法」「行政書士『最短最速』合格法」、「行政書士『最短最速』勉強法」、「ビジネス実務法務検定『最短最速』合格法」、「宅建試験これだけやれば36点!」(日本実業出版社)、「行政書士受験六法」(東京法令出版) 他

コースについて

カレッジスピードマスターコース』と何が違うのか表にまとめました!ぜひご参考ください。

▶独学で勉強してきた方や2024年度本試験を受験した方は、アウトプット中心のスピードマスターSコース(本コース)がおススメ
▶法律の学習が初めての方、行政書士の受験が初めての方は、インプット中心のカレッジスピードマスターコースがおススメ

CROSS STUDY

CROSS STUDYは“認知心理学”に基づく学習法で知識の習得をサポートする学習ツール。スマホ等を使っていつでもどこでも簡単に演習問題が解けます。複数の単元を横断してランダムに出題される機能、自分の解答履歴をもとに苦手分野の問題を抽出して出題する機能、以前解いた問題を抽出して定期的にレコメンドする確認テスト機能がありますので、自分でも気づけなかった苦手分野を克服できます。

2025年合格目標 スピードマスターSコース受講料

コース名一般価格5月割引価格コース番号
2025年合格目標 スピードマスターSコース108,800円53,312円162505201A
2025年合格目標 スピードマスターSコース オプション答練資料2,000円2,000円162505201B
2025年合格目標 スピードマスターSコース
一般価格108,800円
5月割引価格53,312円
コース番号162505201A
2025年合格目標 スピードマスターSコース オプション答練資料
価格2,000円
コース番号162505201B

入学金、教材費、消費税、送料込み

教育給付金対象講座

【配布教材】
■マルチパステキスト5冊 ■記述マスターテキスト1冊 ■肢別論点マスター講義資料(15部)
■解きまくり総合答練 問題・解説2回分 ■公開模擬試験 問題・解説1回分

※スピードマスターSコースWeb通信は厚生労働省指定の教育訓練給付制度対象講座です。支給対象者には受講を修了した場合、受講料の20%が国より補助されます。
※価格はすべて消費税・教材費・送料込みの金額です。
※オプションのみのお申し込みはできません。

独学では難しかった苦手科目克服で合格!

スピードマスターSコースで一発合格 元受講生A.Kさん

はじめは、苦手な「民法」の教材のみを目当てに受講させていただいたのですが、受験生の中で捨て科目にする方もいる「憲法」や「地方自治法」も理解を深められ、最終的にはその部分も試験本番で得点でき、合格につなげることができたと思います。なお、市販のテキストや問題集も使用していましたが、わかりやすさを追求しているが故に、解答部分の説明がシンプルに感じられるときもあり、苦手科目においては、独学では思うように習熟できずにいたのですが、受講した教材の、何度も理解を促すような問題の量と説明は、苦手科目の克服へとつながったと思います。また、何度してもよい質問制度と、市販にはないような約160問もあるオリジナルの記述式問題集には、大変助けられました。クレアールさんを受講させていただいたからこそ、合格を勝ち取れたのだと思います!本当にありがとうございます。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次