目次
住宅ローンの種類

住宅ローンの種類を理解するうえで重要な住宅ローンの「借入先」。
同じ金利タイプでも、扱っている金融機関によって金利や特徴が異なったり、金融機関によっては扱っていない金利タイプがあったりします。
主なものは次の3種類です。
①企業の福利厚生 財形住宅融資
財形融資は、勤務先にて財形貯蓄を1年以上行い、残高が50万円以上ある人のみが利用できる住宅ローンです。
財形貯蓄残高の10倍以内で最高4,000万円まで、住宅取得額(リフォーム費用)の90%を限度として融資が受けられます。ほかの住宅ローン等の借換えには利用できません。
金利は、5年ごとに適用金利を見直す5年間固定金利制です。
②金利タイプは全期間固定金利のみ フラット35
民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供している最長35年の全期間固定金利型住宅ローン。
年収に占める年間合計返済額の割合が年収400万円未満の場合30%以下、年収400万円以上の場合35%以下であることが融資条件。
③取り扱っている金利タイプが多い 民間金融機関の住宅ローン
銀行や信用金庫・生命保険会社・農協(JA)・ノンバンク等、様々な金融機関が取り扱っており、金融機関や商品により融資上限額や適用金利が異なります。
まとめ
損をしないよう、自身の返済プランやライフプランに合わせて、最適な住宅ローンを選びましょう。
クレアールのFP講座学習カリキュラム
住宅ローンについては、FPの学習カリキュラム
チャプター1「ライフプランニングと資産計画」で詳しく学びます
こちらの記事もおすすめです。
クレアールFP講座サイト
404: ページが見つかりませんでした | クレアールFP講座サイト クレアールFP講座公式サイトです。スマートフォン、PC、 タブレット等マルチデバイスに対応。プロ講師への質問回数無制限。リーズナブルな受講料で、スキマ時間を活用し、…
クレアールFP講座サイト
404: ページが見つかりませんでした | クレアールFP講座サイト クレアールFP講座公式サイトです。スマートフォン、PC、 タブレット等マルチデバイスに対応。プロ講師への質問回数無制限。リーズナブルな受講料で、スキマ時間を活用し、…