動画が正常に再生できない場合は、以下をご確認ください。
1.動作環境の確認
2.端末の再起動
3.回線速度の確認
4.ルータの再起動
5.キャッシュのクリア
6.接続しているネットワークの確認
- 動作環境の確認
Web学習システム(Moodle)で講義動画が再生できない場合、はじめに動作環境のご確認をお願いいたします。動作環境が保証外の場合は、動画を正常にご視聴いただけません。
- 端末の再起動
動画が再生できない原因が端末の一時的な問題の場合、お使いの端末を再起動することで改善する可能性があります。まずは、お使いの端末(PC・スマートフォン・タブレット等)の再起動をお願いいたします。
- 回線速度の確認
動画が途中で止まったり、しばらくすると動き出したりを繰り返す場合は、ご利用のインターネット回線速度が不十分であることが考えられます。ブラウザアプリが動画データを十分にためるまで再生を止めるために、止まったり動いたりを繰り返します。これを「バッファリング」と呼びます。以下のような場合にバッファリングを生じる可能性があります。
・無線LANルータ(または無線LANアクセスポイント)が不調
・無線LANルータの回線速度が遅い、または不安定
・回線がADSLの場合で基地局から遠いなどの原因で回線速度が十分に出ない
・インターネット回線を共有していて夜になると速度が落ちる、など
回線速度のご確認は外部サイトからお願いいたします。
※講義動画を安定してご覧いただくには、実測値で常時1Mbps以上の回線速度の接続環境を推奨します。
※回線速度の改善方法は、プロバイダ会社などへのご確認をお願いいたします。
- ルータの再起動
固定回線そのものは十分速度が出ているにもかかわらず、それを無線で飛ばす無線LANルータまたは無線LANアクセスポイントの不調が考えられる場合、回線速度が十分に出ない場合があります。その場合は一度、インターネット接続機器(ルータ)の再起動をお願いいたします。
- キャッシュのクリア
回線速度に問題がない場合、端末(PC・スマートフォン・タブレット等)のデータ処理スペースが残っていない可能性があります。その場合は、ブラウザのキャッシュのクリアを行うことで、問題が改善することがあります。ただし、キャッシュを削除することにより、ブラウザに保存している履歴やID・パスワードなどの情報が削除されます。キャッシュの削除はお客様のご判断でお願いいたします。
- 接続しているネットワークの確認
VPN接続などによって公共の場所やお勤め先のネットワークを利用している場合、接続先ネットワークのセキュリティポリシーによって、Vimeoの動画再生が制限されている可能性があります。
ご使用中のネットワークの利用に関して制限事項がないか、ご確認をお願いいたします。
以上をご確認いただいたうえで、講義動画を再生できない場合は、講座事務局までお問い合わせください。