「仕事と両立しながら簿財一発合格!」Y.Tさん

Y.Tさん(37歳、女性)

【合格科目】簿記論・財務諸表論(1)
【受講コース】2024・2025年合格目標講座 科目別合格・2年セーフティコース簿財アドバンス Web通信
【職業】会社員
【1日の平均学習時間】平日2時間、休日4時間
【試験までの総学習時間】約1000時間
※合格科目のカッコ内の数字は受験回数です。

目次

はじめに

この度、クレアールの簿財アドバンスを受講し、働きながら簿記論と財務諸表論に一発合格することができました。

クレアールの非常識合格法と河野上先生を信じて、1年間頑張って本当に良かったです。
受験勉強や受験本番について振り返りながら合格体験記を書きたいと思います。

受験の動機

私はメーカーの経理として約10年勤務しています。
キャリアを積み上げていく中で、実務だけでは知識が偏り、様々な会計処理に対応できないと感じ、改めて簿記や会計を学び直したいと思っていました。

もともと2022年に税理士試験の受験を検討していたのですが、自分にはハードルが高いと感じたため、まずはUSCPA(米国公認会計士)の資格を取得しました。
USSPAが取得できた後、やはり税理士が諦めきれず、思い切って挑戦することにしました。

クレアールを選んだ理由

私は自宅に学習できる環境があったので、予備校の自習室を使う必要が無く、比較的価格の安いオンライン中心の予備校に絞って探していました。

その中でも、1コマ30分と授業が短くモチベーションが続きやすいこと、非常識合格法により効率的な学習ができること、そして何より河野上先生の体験授業がとても分かりやすかったことなどから、クレアールを選びました。

実際に受講してみて、河野上先生の授業は実務の話がたくさん盛り込まれており、最後まで楽しく受講することができました。
また、様々な下書きを教えていただきましたが、その下書きは本番でも役に立ち、とても感謝しています。

私の学習方法

私は2023年5月から学習を始めました。
2024年合格目標の講座は開講前でしたが、クレアールは先行学習として2023年合格目標の教材を提供してくださり、先行して勉強を進めることができたのがとてもありがたかったです。

学習は、授業を1回見た後に自分でまとめ資料を作り、個別計算問題集を繰り返し解いて進めていきました。
まとめ資料の作成は、一見時間の無駄に思えますが、正確に理解していないと作成できないので、理解を定着させる意味でとても有用だったと思います。

また、体感的には基礎期で本番の計算問題の7割程度の論点の学習が完了しているので、基礎期の個別問題集を完璧にすることがとても重要だと思います。
特に簿記の構造論点の問題は慣れておらず、はじめはとても苦しかったですが、筋トレのように繰り返すことで計算問題に対する抵抗感も低減し、総合問題にも繋げることができたと思います。

ただ、個別問題集を解いているだけでは本番の総合問題のイメージがつかめなかったため、11月くらいに市販の総合問題集を購入し、受験直前まで2日に1問は解くようにしていました。

上述の通り基礎期で7割程度の論点を学習済なので、一部未学習の論点が出ても概ね対応できましたし、本番に近い問題を解くことで先が見えて安心感があり、更に、総合問題を解く時間がどんどん短くなったと思います。

最終的には、クレアールの個別問題集(2冊)、市販の総合問題集(簿財合わせて5冊)、クレアールの答練、市販の過去問集について、それぞれ平均3周程度解いたと思います。

年明けから理論暗記を始めましたが、はじめはなかなか頭に入らずとても苦しかったです。
私は覚えた理論をWordに打ち込むことを繰り返しましたが、打ち込んだ理論は270ページになりました!

理論は様々な教材が市販されており浮気したくなりますが、クレアールの理論集だけで十分に対応できると思います。

合格までのエピソード

試験本番について

2024年の簿記論は、第1問に退職給付の少し複雑な問題が出題され、河野上先生の下書きで退職給付に自信のあった私は出鼻を挫かれました。

ただ、総合問題集をひたすら解いていたことが功を奏し、何とか時間内に問題を解ききることができ、比較的簡単だった第2問・第3問で点数を伸ばすことができたと思います。

財務諸表論は、第2問に社債発行差金の見たことのない理論問題が出て、真っ青になりましたが、きっと他の受験生も分からないと信じ、切り替えて計算に集中しました。

簿記論と同様に何とか計算の最後まで解ききることができ、第2問の失点をリカバリーできたと思います。
本番においては、苦手な論点や問題が出ても、落ち着いて得意分野に集中することがとても重要だと感じました。

最後に

最後になりますが、河野上先生をはじめクレアールの先生方・スタッフの方々に支えていただき合格することができました。

自分が税理士試験に挑戦し、1科目でも合格するなんて昔は想像できなかったので本当に嬉しいですし、とても感謝しています。

まだ、2科目しか合格していないので、引き続きクレアールにお世話になりながら努力していきたいと思います。
この合格体験記が今後簿財を受験される方の参考になることを祈っています。

講座パンフレットやサンプルテキストなどを無料でお届けします。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次