「税理士試験の第一歩」Y.Wさん

Y.Wさん(32歳、男性)

【合格科目】簿記論(1)
【受講コース】2022・2023年合格目標講座 トライアル簿財アドバンスコース Web通信
【職業】会社員
【1日の平均学習時間】平日3時間以上 休日
【試験までの総学習時間】
※合格科目のカッコ内の数字は受験回数です。

目次

受験の動機

今年32歳になりまして変わらず会社員を続けています。30歳を超えたときに何も資格がない状況に自分で焦りを感じました。何か資格を取ろうと志したときに、何が自分にとって必要か、また何が自分の能力を社会に活かせるかを考えたときに一番の近道は何になるだろうと考えました。その結果、高校生の時に簿記を専攻していたこともあり、その力を最大限に発揮できる職業を調べたときに税理士という職業が見つかりました。

段階を経てですが、まずは日商簿記3級から学びなおし、次は日商簿記2級を取得することができ、日商簿記1級の取得を考えましたが、簿記論・財務諸表論もそれ以上の難しさがあるのを知り、せっかく学ぶのであればそちらにしようと考えました。

クレアールを選んだ理由

税理士試験を受けるにあたって、今の自分に何が一番合っているのかを考えたときに自分で時間を決めて学習するスタイルがあっていると思い、クレアールさんのWEB通信のサービスの申し込みを致しました。

私の学習方法

 私の学習方法といたしましては、まずは配信日の日には必ず授業をその日に受けるようにしました。自分で時間を決めて学習できるので、後回しにもできるのですが、やはり人間ですので積もってしまった課題などを一気に消費することは難しく、自分の性格上勉強しなくなる可能性もあったので必ずその日にするように自分の中で決めていました。
 また授業以外の日は、平日3時間以上は必ず勉強することを心がけておりました。同じ社会人の方などはなかなか時間の捻出をするのが難しいと思いますが、どこか必ず自分の時間が作れると思います。

 クレアールさんではWEB学習の方法をとっていますので、社会人の方でも時間を捻出しやすいような学習方法になっていると思います。一気に授業を受けるのではなく、30分など途中で終わってもいいので、少しずつ学習してまた空いた時間に続きをする。というようなサイクルをWEB学習では作りやすくとても自分の中では合っていました。

仕事との両立

学習し始めたときは、なんとなく行けるだろうと思いながら学習を進めていましたが、やはり残業など予定にしていない事が入っていたりすると勉強時間が削られたり、思ったように勉強できない期間がありました。自分自身では勉強できていない期間ができると追い込まれた気持ちになって勉強にも支障が出たと思います。いま思えばですが、予定通りに事が進むことはなかなかないものなので、割り切って来なかった時は振り返らず気持ちを切り替えてやることが大切だと思います。

講義について

クレアールさんで一番いいなと思ったのが、やはり自分の時間に合わせて学習できる広義のスタイルだと思いました。通学などの学習スタイルに比べると、もし1回でも逃したときの代償が大きいですし、わからない時が出たときに、そのままにしてしまう恐れがあると思います。このWEB通信での授業ですと、わからないところを何度でも復習して学習できることが一番の強みだと感じました。

通信講座だからできたこと

1番は時間の確保だと思います。自宅から通学でもし通うとなると、一番近くても電車で1時間はかかるところに学校があります。そこに通学していたと考えたら、往復2時間は空き時間があると考えられます。この時間を学習に充てられるのは、通信講座ならではではないかと思います。また通学にした場合の通学費もかなりかかりますし、通信講座以外を選ぶ選択肢はないと思いました。

受験勉強での注意点

通信講座の難しいところではありますが、自分との戦いなので、ほかのだれかと比べる機会が極端に少ないかと思います。そのため自分がどれくらいできているのかなど、不安になり自信を喪失することがあるかもしれません。その対策として、全国答練等点数と順位がでるものを個人的に受けるのをお勧めします。自分の状況を知ることはすごく大事だと思いますし、できなかった場合でもそこからどう頑張っていくかを作戦立てるきっかけにもなりますので、答練は受けることをお勧めします。

合格までのエピソード

最初は教科書を見ただけで吐き気がするようなボリュームと内容でした。しかし、学習を進めていくうちに、自分の理解を優先して必ずとれる問題を取るようにすることが大事だと気付きました。もちろん皆さんそれぞれの解答テクニックなどあると思いますが、試験ではかならず基礎を理解したうえで解ける問題で構成されていると思います。簿記論は基礎知識なしでは合格はないと思います。必ずとれるところで必ず点数を取ることが合格につながるのではないかと思います。皆様の学習の力に少しでもなるように、お祈りいたします。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次