N.Mさん(22歳、女性)
【合格科目】簿記論(1)財務諸表論(1)
【受講コース】2023年合格目標講座 入門簿記付 1年3科目合格パックコース【簿財アドバンス+消費税法】 Web
【職業】大学生
【1日の平均学習時間】非公表
【試験までの総学習時間】非公表
※合格科目のカッコ内の数字は受験回数です。
はじめに
今回の試験では、簿記論・財務諸表論を初受験し、2科目とも無事合格することができました。クレアールの講座や教材を繰り返し、勉強を継続できたことが今回の結果につながったと思います。
税理士試験の受験動機
大学の授業で簿記に興味を持ち、日商簿記2級に挑戦して合格した後、その知識を活かせるような仕事に就きたいと思うようになりました。そして、税理士という職業を知り、年齢や性別に関係なく全国どこでも活躍できる職業だということに魅力を感じ、税理士試験に挑戦してみようと思いました。
クレアールを選んだ理由
クレアールを選んだ第一の理由は、「値段」です。まだ学生だということもあり、多額のコストをかける金銭的余裕があまりなかったので、なるべく費用を抑えて受講できる講座を探していたところ、クレアールに出会いました。
通信講座だからできたこと
通信講座でよかったと思ったところが大きく分けて二点あります。
一つ目は、自分のペースで勉強できるというところです。その日の都合に合わせて学習量を自分で調整できるので、お仕事で忙しい社会人のみならず、学校の授業やアルバイト等で忙しい学生の方にもおすすめしたいです。また、苦手なところや理解がまだ追いついていない範囲の講座を何度も見返すことができたり、得意な分野は確認程度に倍速にして見ることができたりするなど、効率よく勉強できることが良かったと思います。
二つ目は、周りを気にしすぎないで勉強に集中できるというところです。というのも、私自身、高校や大学受験などでも、周囲に常にライバルがいるような環境だと、自分と周りの実力や勉強のやり方などを比べて必要以上に焦ってしまったり、落ち込んだりすることがあったので、なるべく一人で集中できる環境で勉強するほうが向いていました。その点、通信講座であれば、答練や模試の結果で他の受験生と自分の立ち位置を把握する以外には、一人で集中する時間が中心だったので精神面でもよかったと思います。
私の学習方法
基礎期・応用期
基礎期・応用期はインプット重視で、講座やテキストの内容をしっかりと理解するように心がけていました。そして、その日学習した内容は、次の日に新しい内容を学習する前に軽く復習するようにして、理解の定着をはかるようにしました。また、講義で学んだ範囲はなるべくすぐに問題集を解き、一週間ほど期間を開けてもう一度解いてみるというふうに勉強しました。私の場合は比較的時間があったので、通常は大体3~5時間、余裕がある日は7時間ほど勉強していました。
直前期
アウトプット型の学習を中心に行い、答練や模試を解き直して、間違えたところや苦手に感じた部分をメモして、テキストで確認するといったサイクルで勉強していました。 直前期の答練や模試は大体3回ほど繰り返し解き、毎回本番に備えて、時間を意識して取り組んでいました。直前期は、問題を解いて解答解説で確認する時間を合わせて一日大体5~7時間ほど勉強していました。
理論
財務諸表論の理論対策は、とにかくスキマ時間を活用していました。移動時間や、ドライヤーで髪を乾かす時間、歯を磨いている時間など、普段スマホを眺めていた時間を理論問題集に充てることで、コツコツと理論を覚えることに役立ちました。
また、理論問題集の使い方に関しては、問題文に対して解答するという通常のやり方のほか、解答から問題文を予想するという勉強方法も試してみたところ、どのような内容が問われやすいのかというのも意識できたので良かったと思います。
受験勉強中に心がけていたこと
私は、勉強を全くしない日を設けてしまうと、次に勉強するときにスイッチが入るまで時間がかかってしまうので、どれだけ時間がない日や疲れている日でも最低5分は勉強していました。すると自分が受験生だという意識を常に持ち続けることができましたし、毎日勉強していることが、自信に繋がったと思います。
また、直前期は、これまでの勉強での疲労や緊張、ストレスといった様々な要因で体調を崩しやすい時期だと思っていたので、生活リズムを整え、健康に特に配慮していました。
その他、合格までのエピソード
試験当日、最初の科目である簿記論が思った以上に難しく感じ、くじけそうになりましたが、とにかく解けそうなところを探し、解答欄を埋めるようにしました。結果、合格できたので、最後まであきらめない気持ちを持ってよかったと思いました。これから税理士試験に挑戦する方々にも、試験直前まで頑張ってきたことに自信を持って落ち着いて、強い気持ちで本番に臨んでほしいと思いました。
最後に
今回の試験に合格できたことで、自分に自信がつき、次の税理士科目の挑戦に向けたモチベーションが高まったとおもいます。講師である河野上先生をはじめ講座の運営に関わる方々、そして頑張ってきた過去の自分自身に感謝したいです。ありがとうございました。