「学習をきっかけに税理士事務所へ転職!」W.Sさん

W.Sさん(30歳、男性)

【合格科目】簿記論(1)財務諸表論(1)
【受講コース】2022・2023年合格目標講座 科目別合格・2年セーフティコース 簿財アドバンス Web通信
【職業】会社員
【1日の平均学習時間】平日:1.5時間、休日:6時間
【試験までの総学習時間】約1500時間
※合格科目のカッコ内の数字は受験回数です。

はじめに

令和5年に税理士試験の簿記論と財務諸表論を初めて受験をして、両方の科目を合格することができました。簿財を同時合格ができたのはクレアールの効率的な簿財学習のおかげだと思っています。

受験の動機

コロナの期間に新しいことにチャレンジしたいと思い、簿記検定の学習を始めました。その中で会計学の面白さに気づき、ステップアップとして税理士試験の学習をはじめました。元々は全く違う業種で働いていましたが、学習をきっかけに転職したいと考え、税理士事務所の転職も決めました。

クレアールを選んだ理由

簿記検定の学習もクレアールで行っており、映像授業がとても分かりやすかったこともあり、税理士試験の学習もクレアールで始めることにしました。映像授業ということもあり自分の好きな時間に学習がすることができたりと、自分で学習プランを立てられることも自分にあっていました。

私の学習方法

会社員で働いているため平日は帰宅してから学習をしていたました。朝早く起きることが苦手であったため夜に学習するのがメインでした。平日は講義映像を3コマ見ることが多く、1.5時間程度の学習をしていました。休日は問題集を解くことをメインに学習をしており、時間が余れば講義映像を進めるという形でした。休日は6~8時間程度を基準に学習することが多かったです。

教材に関して

クレアールの教材ならではの簿財同時学習の教材は初学者にも分かりやすく、また効率よく作られていました。理論と計算を合わせて学習ことにより、より理解がしやすい内容となっているのがとても良かったです。そのため、仕事をしながらの学習でしたが効率良く最短の時間で学習できたと思います。また、理論の暗記では理論問題集を使用しましたが、要点ごとにコンパクトにまとめられており、暗記がとてもしやすかったです。私自身は理論の暗記は直前期に行いましたが、普段の講義でも理論は丁寧に説明されており、抵抗感や難しさを感じることなく暗記がすることができました。また、理論問題集と一緒に配布されたこれだけ集では簿記論の計算と重要な基礎となる理論が一緒に記載されており、学習で抜けてしまった部分を再度復習や暗記する際に使用しました。ちょっとした電車での移動時間の合間に欠かさず読むことで簿財の定着をより確実なものにすることができたことにより合格に繋がったと思います。

受験勉強の注意点

私は税理士試験の学習を1年半ほどして簿記論と財務諸表論に合格することができましたが、学習意欲を継続させることがとても大変でした。仕事が忙しかったりすると、どうしても学習が疎かになってしまいました。またモチベーションが下がってしまった時もあり、なかなか学習が手につかないこともありました。その中でモチベーションを保つために合格した自分を想像することをしていました。税理士になってどんな仕事がしたいかや、将来独立したらどういう事務所を持ちたいかなどをイメージしていました。そうすることに自分が今やっている学習は将来の自分のためになると改めて自覚することができ、モチベーション保つことができました。税理士試験は長期的な学習であり、私自身も今後も他の科目の合格のために学習を続けていきます。その中でこれから税理士試験を受験される方も将来の自分を意識して学習をしてもらえればモチベーションを維持することができると思います。

「最後に」

私は今回が初めての税理士試験の受験でした。当日は試験会場に向かう時からとても緊張をしていました。電車のなかでこれだけ集や理論問題集を見ていましたが緊張のあまりほとんど頭に入っていなかったです。試験会場もとても広く沢山の受験生もいることあり、余計に緊張が高まりました。試験の1科目目は簿記論でしたが、緊張もあり問題も難しくパニックなってしまいました。自分が今なにを解こうとしているのかも分からなくなってしまう状況でした。その中で自分が学習してきて出来るところをやろうと頭を切り替えて問題を解きました。正直、簿記論に関しては合格は無理そうだと思っていましたが、自分が出来るところだけを取り組み、点を稼ぐことが出来たためか合格することができました。2科目目の財務諸表論では緊張も和らぎ、簿記欄の反省を活かして最初から出来るところにしっかりと力を注ごうと思って解きました。そのおかげか自分の中でこれなら合格できるなって思えるとところまで問題を解くことができました。これから税理士試験を受験される方々も本番当日は緊張すると思います。ですが最後まで諦めることなく、自分の出来る範囲をしっかりと解くことで合格することができると思います。

講座パンフレットやサンプルテキストなどを無料でお届けします。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!