「ボロボロになるまで教材を使い、簿財一発合格!」T.Iさん

T.Iさん(31歳、男性)

【合格科目】簿記論(1)財務諸表論(1)
【受講コース】2023・2024年合格目標講座 1年3科目合格セーフティコース【簿財+消費税法】 Web通信
【職業】病院勤務
【1日の平均学習時間】平日:2〜3時間 休日:5〜6時間
【試験までの総学習時間】1236時間24分
※合格科目のカッコ内の数字は受験回数です。

目次

受験の動機

現在私は病院に勤めており、会計とは縁もゆかりもない業界で働いています。
そんな中、より収入の多い仕事、自分に合った仕事を考えた時に「税理士」という資格を見つけたのが受験のきっかけでした。
今まで会計に触れたこともない私は、まず簿記3級から取得することを目標にしました。そこから順調に2級まで取得し、6月の1級の試験を受験後、結果を待つことなく税理士講座の申し込みをしたのが始まりです。

仕事との両立

仕事と勉強の両立は難しく思えますが、実際にやってみると意外とスムーズに今までの生活から、勉強を習慣にする生活への切り替えができました。
特に初学者の方であれば、簿記3級からスタートできるので、勉強をする習慣を作るにはこれ以上ない最高の環境であると思います。
私の場合は夜遅くまで起きていると、翌日の朝勉強しようにも頭が働かなくなってしまいました。
なので、夜は基本的に22時半まで勉強、翌朝6時に起きて出勤まで勉強をするスタイルを取っていました。
クレアールは1講義が30分前後、どこでも受講できる事が、仕事との両立する上でかなり助けになっていました。

私の学習方法

税理士試験本番までは、大体月100時間程度勉強に充てていました。1年間で合計約1200時間を超えますが、その内訳はインプットとアウトプットで1:2の割合だったと思います。講義を聞いて、問題集を解いて、答練をひたすら繰り返し解き続けていました。
また、講師である河野上先生が講義内で「答練は7回解く」と仰っており、最初に聞いた時はかなり衝撃でした。ですが河野上先生の言葉を信じて解き進めていくと、1回目や2回目では気付かなかった問題の構成や、各論点の基本となる仕組みが、どんどん理解できるようになっている事が肌で感じるようになってきました。6回解き終えた頃には、理解と共に自信に繋がり、7回解き終える頃には多少問題の数字が変わっても対応できる程に理解が進みました。
理論の暗記は、仕事の昼休みを使って毎日30分程度ひたすらつぶやいていました。使っている理論問題集も日が経つにつれて、本の角が取れ、癖がつき、表紙のビニールが剥がれていき…見事ボロボロになっていきました。
インプットをする上で凄く大切な事は、「どのようにアウトプットするのかを知る」という事だと思います。答練で理論問題の解答方法を確認し、どの様な問題形式で出題されても対応できるように意識しながらブツブツ暗記を繰り返しました。結果的にどの程度覚えたのかというと、基本は全記述問題でも対応できるレベルまで叩き込みました。

受験勉強での注意点

私は結婚しており、妻と二人暮らしです。私がお伝えできる事は勉強に関しての注意点というより、家族がいる受験生の方々が勉強しやすい環境を作るための注意点といった方がいいかもしれません。
月に100時間勉強するという事は、その分家族との時間を取れなかったり、家事の負担を家族に与えてしまうということになります。勉強している身からすれば気持ちに余裕のない時もありますが、それ以上にパートナーにも負担を強いてしまっているという事は重く受け止めなければなりません。
「勉強してるんだから家事ができなくても仕方ないだろ!」というスタンスでは、正直本試験まで集中して勉強を続ける事は困難であると思います。大切なのは家族としっかり話し合って、どこまで家事をするのか、負担を多くかけてしまう分家族に還元できる事はあるか、直前期を除いて月に何回くらいは家族の時間を確保できるのか等、お互いに負担にならない様に歩み寄って過ごす事が大切です。
合格には家族の協力が必要不可欠です。毎日勉強できるのは家族の力添え無くしてはあり得ません。勉強する事と同じくらい、それ以上に家族も大切にして過ごす事が何より重要であると感じました。

最後に

私も勉強を進める中で、思う様に問題が解けず嫌になる時期もありました。
ですが、何とかそこでもう一踏ん張りをした結果、今回の簿財一発合格を達成できたのだと思います。
簿財アドバンスの河野上先生をはじめとするスタッフの皆様、答練の採点をしてくださった方々、毎日サポートしてくれた妻へ、この場を借りてお礼申し上げます。
クレアールの税理士講座は、信じるに値する最高の教材です。
河野上先生の言葉を信じて勉強を続けたおかげで、B/Sの意味もわからなかった私も簿財2科目合格できました。
税理士試験を受けようか迷っている方、どの予備校にするか決めかねている方々の一助になれれば幸いです。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次