「セーフティコースだからできた簿財2科目合格」Y.Hさん

Y.Hさん(38歳、男性)

【合格科目】簿記論(3)
【受講コース】科目別合格・2年セーフティコース 簿財アドバンス
【職業】税理士法人勤務
※合格科目のカッコ内の数字は受験回数です。

目次

はじめに

私は簿財アドバンス2年セーフティコースを受講し、1年目で財表に合格し、2年目で簿記論に合格できました。 

簡単に受験遍歴を振り返ります。

  • 1回目(第70回)…11月試験の簿記2級に合格し、その延長で簿財の勉強を始めました。簿記2級が独学だったため、簿財も市販のテキストで独学で勉強していましたが5月頃の他校の直前模試で10点か20点くらい。その後簿記論一本に絞りましたが本番までに対応しきれず、この年は簿記論54点、財表25点でした。
  • 2回目(第71回、セーフティコース1年目)…1回目の反省から、独学では受験テクニックや内容理解も厳しいと思い、簿財アドバンス2年セーフティーコースを申し込みました。この年は簿記論50点、財表は合格できました。
  • 3回目(第72回、セーフティコース2年目)…財表に合格したため、振替制度を使いクレアールでは簿記論と消費税法を受講することになりましたが、途中で簿記論に絞り、簿記論に合格。

ちなみに3回目の簿記論の勉強は合格発表後年明けから再開し、初期は個別問題中心、本番に近づくにつれ総合問題を増やすようにし、時間としては1~5月は月30時間、6月40時間、7月60時間の合計250時間でした。

クレアールを選んだ理由

税理士講座比較サイトを眺めていて、なんとなくですが一番効率よく合格できると感じたため申し込みました。
独学では闇雲に勉強していて、税理士試験に対応した勉強ができていなかったと感じたため「非常識合格法」の「効率」という言葉に惹かれたのかもしれません。2年セーフティコースを選んだのは受講相談で勧められたのと1年目で簿財W合格すると返金があるということがモチベーションにつながると思ったためです。

2年目も1年目の簿記論は不合格でしたが、クレアールの講座で充分合格レベルまで到達できると思い、2年セーフティコースを申し込んだこともあり、引き続きクレアールで受講しました。

学習方法

今回合格した簿記論については次のことを意識して勉強していました。

苦手をなくす

3回目の受験で全範囲を勉強し直す必要はなかったこと、第71回試験であまり勉強してなかった割と基本的な論点が出て後悔したことから、とにかく苦手分野を無くすように勉強していました。
この際、本番ではどうせ難易度の高い問題が出たとしても自分も他の受験生も解けないだろうと割り切り、基本問題は早く解けるように、難易度の高い問題は早く諦められるようになることを意識して取組みました。簿記論の問題はそう解くように河野上先生も口酸っぱくおっしゃっていたと思います。

勉強量の最大化 

自宅で講座の試聴や試験問題、カフェなど外の勉強スポットで個別問題や教材の読み込みをすると決めて勉強していました。今でも毎日勉強時間を記録しているのですが、自宅のみでの勉強だと極端に勉強時間が減ります。
私は自宅ではあまり勉強に集中できないタイプなので、例えば個別問題を自宅ですると10分くらいの問題を解いて1時間以上休憩してしまうことなどがざらにありました。
ですので、自分にとって自宅で勉強しても集中力の落ちない講座や試験問題をし、そしてカフェなどが開いてる時間はとりあえず教材をもって外出し、自宅では集中しにくい個別問題や教材の読み込み行うようにして自分の勉強量が最大化するように心掛けました。

通学講座との比較

私は簿財ではないですが、別科目で他校の通学講座も受講していました。私にとって通学と通信での違いはペースメイクです。
通学はだいたい週1、2の講義があり、毎回ミニテスト、月1で本番形式の2時間のテストがあり、それに向けて勉強していけばペースメイクを自分で考える必要はないですが、そのペースから遅れ始めるとだんだんとモチベーションが下がったり、何から手を付けたらいいのか分からなくなってしまうので予備校の決めたペースにしっかりついていく必要があると感じました。

逆に通信は、好きなペースで受講を進めたり、テストも自信が付いてから提出したりとできるのでマイペースにやりたい人にはいいかもしれません。3回目の受験だった私は苦手分野を集中して勉強して一般的なスケジュールで勉強してはいなかったので合っていたと思います。

最後に

1年で簿財W合格して返金を受けるという最初の目論見は外れてしまいましたが、2年セーフティコースの講座名通り2年で無事簿財に合格できたのは河野上先生はじめクレアールの皆様のおかげです、ありがとうございました。
他科目も1年でも早く合格できるように引き続き頑張っていきたいと思います。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次