「育児をしながら4か月の簿記論のみの受講で簿財一発ダブル合格!」Y.Nさん

Y.Nさん(30歳、女性)

【合格科目】簿記論、財務諸表論(1)
【受講コース】1.5年3科目トライアル合格コース【簿記2級終了者】A
【職業】公務員(育児休暇中)
※合格科目のカッコ内の数字は受験回数です。

目次

受験資格の取得からのスタート

元々資格取得の趣味の一環で簿記1級の合格を目指していました。2020年11月試験に向け独学をメインにしながらクレアールの答練講座を受講したのがクレアールとの初めの出会いです。しかし、2020年6月に初めての出産を経験し、育児に追われていたこともあり58点で不合格でした。
引き続き簿記1級の勉強を進めていましたが、せっかくなら憧れを昔から抱いていた税理士を目指すようになりました。しかし、受験資格がありません。そこで簿記1級と同じく受験資格となる全経簿記上級の勉強も並行して進め、2021年2月試験では双方受験しましたが、手応えは全くなく、引き続き簿記1級の勉強をしていました。しかし、4月20日の合格発表で簿記1級は69点不合格、全経簿記上級は328点合格という結果でした。私が税理士試験勉強を開始したのはこの日からです。
あまりにも試験までの日数が少ないこと及び簿記論の過去問を解いてみたところ全く時間が足りなかったので、独学を断念し、学校探しを開始しました。

クレアールを選んだ理由

最優先したのは自分に合った講師であることです。また、上述の通り簿記1級答練講座を受講したことがあり、講師は違いましたがクレアールには良い印象を抱いていました。このこともありクレアールの合格体験記を読んでいたところ、「雑談・メリハリあり」「受験に必要な箇所を効率よく」という風に多数の人が書かれており、おそらくこの講師であれば合格に近づけるかなと感じました。さらに、通信という学習スタイルや価格も他校に比べて魅力的であったため、選びました。

私の学習方法

長期・短期スケジュールを立てる

税理士になるまでに何年かけるかといった長期スケジュールは、学校を選ぶ以前に立てました。そこから算出した2年で3科目合格を目標にクレアールのどのプランにすべきか選択し、簿財アドバンスのコマ数、答練回数を調べて7月上旬で終わらせるために1日10コマペースで受講すれば良いという短期スケジュールを立てました。7月からは過去問と答練の復習に時間を割きました。1日の学習時間・試験までの総学習時間はわかりませんが、このスケジュールを遂行することは意識しました。

過去問を見て最終ゴールを確認する

前述のとおり、クレアールを選ぶ以前から簿記論の過去問は1年分だけではありましたが確認しており、考えればわかる問題だが時間が圧倒的に足りないと感じていました。また、簿記1級からの今年の受験だと財務諸表論よりも簿記論をとりにいく、とクレアールに相談したときに言われておりました。これらを踏まえて、以下の通りの学習スタイルになりました。

視聴に強弱をつける

大体簿記1級の勉強のときに理解していた内容であったので、2倍速ほどで聴いていました。しかし、独学であったため抜けていると感じた論点は速度を落として聴いたり、答練の下書きや時間短縮に繋がる技は重点的に聴いたりしました。

アウトプットは答練を中心に

とにかく試験までの時間がなかったので、個別問題集に手をつける時間はほぼありませんでした。自分で気になった論点は手をつけましたが、メインは答練・過去問を解くことで、捨て問以外は完璧になるまで復習しました。

時間配分・下書きにはこだわる

時間短縮が簿記論合格の要だと考えていたので、教えられた下書きは全てこなせるようにしました。しかし、簿記論第3問の具体的な下書きは教えられなかったので、過去の合格者の下書きをネットで検索したり、どのような時間配分であれば解ききれるのかを自分で探究したりしました。

+余力で諦めきれなかった財務諸表論

上述の通り2021年の合格は簿記論のみで目指していましたが、財務諸表論を捨てきれませんでした。とは言っても受講していなかったので、理論のみの論点は視聴できませんでしたが、簿記論の講義中でも理論の論点を話すことはありますし、直前期の理論集を中心とした講義やヤマアテ講義など端々に財務諸表論合格を目的とした趣旨の発言はあります。そういった教えられた論点は解けるように挑んでいました。

育児との両立

私の中の第一優先は仕事でも勉強でもなく、あくまで子供でした。勉強時間は子供の昼寝中・夜の寝た後に限られます。だらだら勉強を続けるよりもこの時間しかない、とメリハリをつけられたのは逆に良いところでもあるかなと感じました。通信で受講できることは育児との両立に役立ちました。

最後に

子育ても趣味も勉強も何も諦めなくても出せた4か月の2科目合格です。全く勉強だけしかしていないことはありませんでした。効率よく自分に合ったやり方で勉強する、というのが大切かなと思います。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次