「2年目で財務諸表論合格、簿記論合格真近に!」N.Tさん

N.Tさん(23歳、男性)

【合格科目】財務諸表論(3)
【受講コース】科目別合格2年セーフティコース 2年目(簿財アドバンス)
【職業】アルバイト
【1日の平均学習時間】1時間
【試験までの総学習時間】1年目:400時間程度(講義中心)
            2年目:250時間程度(答練等中心)
※合格科目のカッコ内の数字は受験回数です。

目次

はじめに

私は令和3年度の試験にて財務諸表論に合格することができ、簿記論に関しては54点とあと一歩及ばない結果でした。しかし、財務諸表論の合格ができ、簿記論もあと一歩のところまでできたのは、両親や講師・スタッフの皆様のおかげです。大変お世話になりました。

私がクレアールを選んだ理由

私は初めての税理士試験(簿記論・財務諸表論)は独学で受験しました。結果といたしましては、勉強したのにもかかわらず両方とも25点という結果でした。そこで、税理士の講座を申し込もうということに決心いたしました。数ある税理士講座の中でクレアールを選んだ中では値段の安さと非常識合格法の2点が決め手でした。1点目の値段の安さに関しては、大手税理士講座よりも10万円程度安く受講できた点で、合格者もいることからコスパがよい点です。そして、2点目が「非常識合格法」です。非常識合格法は簡単に言えば論点を絞る学習法です。私は地頭がいいというわけでもなかったため、この学習範囲を絞った学習法が私自身に合っているのではないかと思いクレアールを選びました。

分かりやすい簿記論・財務諸表論の講義

簿記論・財務諸表論の講座である、簿財アドバンスでは河野上浩司先生が講師をしております。簿記論と財務諸表論の範囲は共通範囲が多いのにも関わらず、他校であれば簿記論と財務諸表論はそれぞれ講師が違うことから、各々で学習論点も異なる場合や理論と計算論点の関わり合いが難しいといった問題があると思います。しかし、この簿財アドバンスは簿記論と財務諸表論の論点を同時並行で進めていきますので、各々の学習論点が同じであり、計算論点と理論の結びつきを理解しやすいと思います。
また、簿記論・財務諸表論だけの話だけではなく、実務上での話などちょっとした小ネタを交えつつ講義をしてくださるので、学習内容が一層頭に残りやすいです。

受験勉強での注意点

受験勉強での注意点は、他校の問題集等はなるべく使用しないことです。税理士試験合格のためには簿財アドバンスの講義、問題集、答練だけで十分だと思います。他校はクレアールよりも内容が広かったり、試験に対する不安で他校の問題集等を使用する方もいると思います。私はこの他校の問題集等も活用するという勉強法は推奨しません。税理士試験は難易度が「易しい~標準」の問題を正確に答案する必要があります。このクレアールさんの非常識合格法は「易しい~標準」の問題を正確に正答するために、学習範囲を絞っています。他校のような学習範囲が広い問題集を使用すると、落としてはいけない論点の学習に時間が割けないということになってしまいます。簿財アドバンスを受け税理士試験を経験して、クレアールに載ってない学習範囲の正答率は高くはありません。したがって、クレアールの問題集等を繰り返し解くことが一番の合格道です。このように言い切れるのは、私がクレアールの問題集を繰り返し解かず、理解不十分なまま他校の問題集まで手を出してしまい、学習範囲を自ら広げてしまった結果が簿記論不合格という結果を招いたと思います。(合格体験記ですが不合格に至った理由を皆様にも知ってもらいたかったです。)

通信講座だからできたこと

通信講座のメリットは時間に空きがあるときに勉強ができることです。教室で学習する対面式の講義では学校・仕事でやむを得ず出席できない場合があると思いますが、通信講座では出席等を気にせず自分の好きな時間で勉強をすることができます。音声出力にも対応しているため、映像を視聴できない環境にいるときは音声を聞きながら理論を聞いたり、講義を再度聞き復習に充てることもできます。
また、対面式ではないためライバルが出来ず勉強意識が上がらないと思う方もいらっしゃると思いますがその点に関しても問題はありません。簿財アドバンスでは30回も採点有りの答練があります(公開模試を含む)。その答練を提出した方の採点を数値・グラフ化してくださるので、クレアール生の中で自分自身がどの程度が上位何%の割合にいるのか知ることができます。この数値を基に次の答練では上位〇%を目指して勉強するというようにクレアールの中でもライバルを見つけることができ学習意欲を高めることができます。

最後に

税理士試験は難しい問題を解く必要なんて一切ないです。学習範囲を絞ったクレアールの非常識合格法の勉強をしっかりしていれば必ず合格できると思います。勉強をしていく中で不安とかもあると思いますが、クレアールのテキスト・問題集等を一度全力で取り組んでみてください。

講座パンフレットやサンプルテキストなどを無料でお届けします。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次