「税理士事務所で勤務しながら、簿財短期ダブル合格!」柴田 巧 さん

柴田 巧 さん

簿記論合格   財務諸表論合格
目次

はじめに

私は働きながら税理士試験を受けています。 そんな中で現在受験を考えている方の参考になればと思い、また私自身の反省になるように前回の試験を振り返ってみました。 私の状況としては、税理士事務所で働きながら勉強をしており、答練の成績もはっきり言ってあまりいいものではなかったです。 特に理論の暗記が遅れており、試験本番でも計算問題はそれなりに解けた感じがしましたが、理論は白紙にしないように、とにかく自分で理解している内容を言葉にして書いたので、合格しているかどうかわからない状態でした。 ただそれでも運よく合格できたので、日々勉強の成果が出たのではないかと思います。

クレアールを選んだ理由

私がクレアールを選んだ理由は体験版のDVDが分かりやすかったからです。 税理士試験の受験を決めて複数の専門学校の体験版のDVDを取り寄せました。 その中で一番分かりやすいと感じたのがクレアールでした。 基本的に毎年合格者の出ている学校ならば、その学校の教材で勉強すれば受かると考えていたので、一番分かりやすいと感じたクレアールにしました。

私の学習方法

私は普段働いているので勉強するのは朝の時間を中心に行っていました。 受験初期の頃は仕事が終わった夜に行っていましたが、仕事で疲れていると集中力が落ちてしまう点から朝の勉強に変えました。 基本的なスケジュールは朝は計算問題を解いて、夜帰ってきてから教科書や理論集を読むなどの勉強をしていました。 計算問題はどうしても労力を使うので、疲れていない朝の時間に行い、夜の時間は理論の確認などの比較的労力を使わない、かつ机に向かわなくても出来る勉強をしていました。

講師について

河野上先生から学んだ中で一番収穫の大きかったものはプロになる心構えです。 講義の内容も分かりやすかったのですが、それ以上にプロになるということについて繰り返しおっしゃっていました。 勉強のモチベーションがあがらないときでも、プロになる以上勉強するのは当たり前という感覚になり、短い時間でもやっておこうという気になり、それが合格につながったと思います。

受験勉強での注意点

受験勉強で大切なのは勉強する習慣をつけるということだと思います。 私は2回目の受験で合格しましたが、1年目はなかなか勉強する習慣ができずに、終わってしまいました。 とにかくはじめのうちは机に向かって勉強する事を目的にして、応用問題の解答を見ながら下書きを作り、その下書きを見ながら計算をしていくということを繰り返していました。 勉強初期段階で何も見ずに下書きを作って解答をしていくということは難しいですが、解答を見ながらだと、どうやって解けばいいのかもわかり、そこまで抵抗なくできたと思います。 とにかく最初はハードルを下げてできるようになったら少し上げていくという勉強をしていました。

通信講座での注意点

通信講座でも、スケジュールとして勉強する時間を組み込んでしまえばモチベーションの維持は難しくないと思います。 私は土曜日は一日勉強をして、日曜日は午前中のみ勉強して、午後は勉強のことは忘れて遊びにいき、月に一回は土日とも勉強のことは忘れてどこかに旅行に行っていました。 試験勉強は1年間という長い期間に及びます。ONとOFFの区別を確りつけないとモチベーションの維持も難しいので、とにかく遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強するという区別を自分の中で意識して生活をしていけたらと思います。

最後に

通信講座だと現在自分がどの程度の位置にいるのかが分かりにくく不安になることも多いですが、自分で計画を立てて毎日その計画に沿って勉強していけば、必ず結果は出ると思います。 また、簿記論、財務諸表論を理解していなくても、実務に大きな支障が出るということは少ないと思います。 しかし、簿記論、財務諸表論を理解している立場で実務をやってみるとさらに違う見方ができるのではないかと思います。 これからプロになる以上、そのあたりの面白さも実感して実務に励んで行きたいと思います。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次