「財務・税務に強いコンサルタントを目指し、簿財短期ダブル合格!」佐藤 裕一 さん

佐藤 裕一 さん

簿記論合格   財務諸表論合格
目次

1 受験動機とクレアールを選んだ理由

私は、会計を専門とした職業に就いているわけでもなければ、企業内の経理部門に勤務しているわけでもありません。一介の事務系サラリーマンです。ただ、中小企業診断士に登録しており、今は勤務先がコンサルタント対象だと思って活動しています。診断士の受験時代からクレアールにお世話になってきましたが、そのとき以来、企業活動における財務・税務分野の重要性を痛切に感じ、門外漢と自覚しつつも、財務・税務に強いコンサルタントを目指して、税理士試験の受験を決意しました。クレアールは非常識合格法として、各分野で効率的な学習プランを提供してきた実績があり、当方の過去の成功体験もあいまって、「簿財アドバンス」講座を受講することとしました。

2 1年目の失敗と反省

実は、それ以前から事前準備として、日商簿記検定を受験しており、数回の挑戦後1級に合格することができました。その余勢をかって「簿財アドバンス」を受講してみると、内容的には日商と共通する部分が多く、悪い意味で安心してしまいました。そしていざ答練に入ってみると、税理士試験の流儀にとまどい、制限時間内に正確に解答するというスピード感覚が身に付かず、答練の日程ペースについていけなくなりました。こうなると、全てが後手になり、最終的に財務諸表論一本に絞りましたが、合格することはできませんでした。要するに、税理士試験を甘くみていたのです。

3 基礎期、応用期の学習方法

1年目の失敗を受け、2年目は試験問題への正確且つスピーディな対応ができるよう、答練を徹底的に繰り返しました。応用答練は全体を6回、これはという問題は8回サイクルさせました。全ての問題に対し、自分の解答パターンを固め、類題であれば確実に正答できるようにしました。また、ケアレスミスを防ぐため、自分のミスの傾向を把握し、それが出にくいような下書きの作り方を工夫しました。一方、コアの部分を確実化することに集中したため、他教材には一切手を出さないようにし、学習時間的にもあまり飛ばしすぎないよう意識し、最低限講座のカリキュラムに遅れないようにしました。この時期は、何よりも継続することがポイントであり、毎日コンスタントに取り組み、地力を養うことが大事と思ったからです。それから重視したのは、ライブ答練への出席です。私は、インプットは各自のペースでよいが、アウトプットは本番に近い環境で行うべきだと思っています。税理士試験は、合格ラインに達するための問題内容の把握と解答の時間配分が特に大切であり、そのための訓練が必要だからです。自宅での自己管理でも不可能ではありませんが、継続性や実行可能性の観点からも、雰囲気に慣れるためにも、会場答練には他に変えがたい効果があると考えます。

4 「簿財アドバンス」講座について

「簿財アドバンス」は、これらのことを実行するための最適な環境を提供しています。とりわけ応用答練は易しすぎず難しすぎずのレベルで、制限時間内で満点近い得点をコンスタントにマークできる実力がつけば、これをベースに本番での問題レベルを判定し、適切な対処ができるようになります。私の講義受講は通信環境でしたが、河野上先生には説明がわかりやすいだけでなく、ときには優しく、ときには厳しく、受講生を励ましていただきました。試験には直結しませんが、先生の世の中に対する見方や取り組みのお話にも感銘を受けました。恐れながら、これはと思ったフレーズを自職場でも引用させていただいております。

5 直前期、当日までの学習方法

直前期からはスパートをかけ、試験当日から逆算して、答練のサイクルと理論対策の日程を割り当てました。1日毎にノルマを設定し、それを必ずやり切るという方法です。そして、もう1回最後に見ておきたいという問題を、試験前日または当日朝に解くことにしました。理論対策としては、当日の簿記論と財務諸表論の間に総ざらいできる、A4サイズ30枚に全ての理論のポイントをまとめました。こういった自己教材作りも、良い結果に一役買ったのかもしれません。試験直前は、暗記物には一番大切な時間帯ですが、あっという間に過ぎていきます。すっきりした気持ちで試験に臨むためにも、当日に何を見るのか決めたおいた方がよいでしょう。そして結果的には、河野上先生が、試験本番が最後の答練のようになればよい旨おっしゃっていた通り実行できたと自己評価しています。これも、それまでの答練の繰り返しの成果だと思っています。

6 今後の抱負

河野上先生をはじめ、関係者の方々には大変感謝しております。現在は目標達成途上であり、これから全く未知の領域である税法の世界にチャレンジすることになりますが、「簿財アドバンス」で培った基礎力とノウハウを糧に前進していきたいと思います。
ありがとうございました。

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方はこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次