民法 第254条【共有物についての債権】

第254条【共有物についての債権】

共有者の一人が共有物について他の共有者に対して有する債権は、その特定承継人に対しても行使することができる。

目次

【超訳】

 共有物の使用・収益・管理等、共有物と不可分の権利関係にあるものについての債権は、共有持分の特定承継人(譲受人等)に対して行使できる。

【解釈・判例】

1.「共有物について他の共有者に対して有する債権」には、共有地の分割契約上の債権は含まれるが(最判昭34.11.26)、共有物購入代金の立替金支払債権は含まない(大判大8.12.11)。

2.登記の要否

共有持分の特定承継人(譲受人等)に対して本条の債権(分割契約)を行使するには、登記を要しないとするのが判例である(最判昭34.11.26)。一方、不動産の不分割特約は登記事項であるから(不登法59条6号)、登記がなければ持分の特定承継人に対抗できないと解される。

【問題】

A及びBが甲土地を共有している場合において、甲土地の管理費用のうちBが負担すべき費用をAが立て替えた後に、Bが甲土地の持分をCに売却した場合には、Aは、B又はCのいずれに対しても、立て替えた費用の償還を請求することができる

【平24-9-オ改:○】

講座パンフレットや特別セミナーDVDなどを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
講座のお申し込み案内ページです。講座をお申し込みの方もこちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次