目次
2要素認証とは?
2つの要素を用いてユーザーを認証する仕組みのこと。このように複数の要素を利用する認証の仕組みを多要素認証と呼ぶこともあります。
2要素認証の必要性
インターネット上ではIDとパスワードの組み合わせによる認証がよく使われています。
しかしこれだけだと情報が漏洩すると第三者になりすますことができてしまいます。
2要素認証であれば、IDとパスワード以外の要素を認証に用いることにより第三者によるなりすましを防げる可能性を高めることができます。
認証要素の種類
認証に用いられる要素はIDとパスワードなどの知識認証、ICカードやスマホなどの所有物認証、指紋や顔などの生態認証があります。
まとめ
今回は2要素認証について解説いたしました。
クレアールではこのほかにもITパスポートに関するコラムを投稿していますので、併せてご覧ください。
あわせて読みたい

知っておきたい! SASEって何? SASEってなに? Secure Access Service Edgeの略で、2019年にガートナーが提唱したネットワークセキュリティモデルとのことです。 従来のセキュリティとの違い 従来のセ…
あわせて読みたい

知っておきたい!ゼロトラストって何? ゼロトラストとは? 「何も信頼しない」という意味でアメリカの企業が2010年に提唱したセキュリティソリューション ゼロトラストの考え方 「すべてを信頼しない」という…