目次
サイロとは?
IT業界におけるサイロとは、業務プロセスや業務アプリケーション各種システムが孤立し、情報が連携されていない状態の事です。
サイロ化の原因
企業内の各部門が個別にシステムを構築することで他部門のシステムとの連携が考慮されずに開発されてしまうことなどが原因となっています。
サイロ化するとどうなる?
同じ機能が各部署のシステムに散在することで多くの無駄が生じる可能性があります。
また、各部門が持つ情報を把握することが難しくなります。
サイロ化によるITへの影響
ビッグデータやAI活用でデータを収集する際に必要なデータがどこにあるのか把握できないため、問題が生じやすいです。
まとめ
今回はサイロについて解説いたしました。
クレアールではこのほかにもITパスポートに関するコラムを投稿していますので、併せてご覧ください。
あわせて読みたい

知っておきたい! ビッグデータって何? ビッグデータとは? 非構造化データ(テキスト・音声・動画・画像・SNS等から得られるデータ)を含むさまざまな種類・形式のデータによって構成された巨大なデータ群の…
あわせて読みたい

知っておきたい!フォレンジックって何? フォレンジックとは? IT業界ではコンピューターや記録媒体に含まれた法的証拠にかかわるデジタル的な法科学の一分野を「デジタルフォレンジック」と呼びます。 どうや…