知っておきたい! SASEって何?

目次

SASEってなに?

Secure Access Service Edgeの略で、2019年にガートナーが提唱したネットワークセキュリティモデルとのことです。

従来のセキュリティとの違い

従来のセキュリティ対策は社内ネットワークとインターネットの協会にファイアウォールやUTM・プロキシーなどを設置し、そこで通信を監視・制御するというものでした。

SASEで解決する課題

自宅や外出先からクラウドサービスにアクセスする際、境界に設置されたファイアウォール等は経由しないため、何らセキュリティ対策が実施されていない状況になってしまうという課題がありました。

SASEのネットワーク機能

安全に通信を行うためのVPNやリモートアクセス・ソフトウェアでWAN回線を制御するSD-WANなどが挙げられます。

SASEのメリット

クラウド上で提供されている機能を利用すれば自宅や外出先からクラウドサービスを利用するといった場面でも、安全にアクセスすることが可能になり適切にSASEの機能を使うことでセキュリティを保つことができます。

まとめ

今回はSASEについて解説いたしました。
クレアールではこのほかにもITパスポートに関するコラムを投稿していますので、併せてご覧ください。

  • 申込みの際、コース種別は「情報処理技術者試験」をご選択ください。
講座申込み案内ページです。講座をお申込みの方もこちらからどうぞ。
クレアール情報処理講座がよくわかるパンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!