知っておきたい!サンドボックスって何?

目次

サンドボックスとは?

ユーザーが通常利用する領域から隔離された保護空間の事です。
外部から送られてきたプログラムや、ファイルが不正な操作を行うものであったとしても通常の領域からは隔離されているため、害を防ぐことができます。

ウイルス対策ソフトとの違い

通常のウイルス対策ソフトは未知のマルウェアを検知することには不向きですが、サンドボックスを使ったソリューションでは隔離された空間で検査対象の挙動などを分析するという仕組みであるため、未知のマルウェアでも検知・駆除することができます。

サンドボックスの活用例

仮想マシンを稼働させる際に、ホストコンピューターや仮想マシン同士を干渉させないようにサンドボックスの思想が適用されます。

また、ソフトウェア開発で特定の環境を構築してテスト実行する際にもサンドボックスが使われています。

サンドボックスの課題

現状ではリアルタイムにマルウェアの検知をおこなうことができません。そのためサンドボックスだけに頼るのではなく、ウイルス対策ソフトなどと組み合わせて利用する必要があります。

まとめ

今回はサンドボックスについて解説いたしました。
クレアールではこのほかにもITパスポートに関するコラムを投稿していますので、併せてご覧ください。

  • 申込みの際、コース種別は「情報処理技術者試験」をご選択ください。
講座申込み案内ページです。講座をお申込みの方もこちらからどうぞ。
クレアール情報処理講座がよくわかるパンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!