知っておきたい!APIって何?

目次

APIとは

Application Programming Interfaceの略語。2つのアプリケーションやソフトウェア動詞でやりとりする際に使用されるプログラミング上の窓口のこと。

APIの利用には自分で開発する又は提供されているサービスを利用する方法があります。

APIの定義

APRはアプリケーション同士が接続する際のプロトコルや接続部分の仕様を取り決めたものと定義されます。

APIの仕組み

APIサービスを利用する人が事前に定められた形式に従って、使いたい機能や情報をまとめてリクエストします。サービス側は送信された条件を処理してレスポンスを返します。

APIの代表的な種類

  • Web API
  • OSのAPI
  • ランタイムのAPI

APIの活用事例

  • Google API
  • Amazon API
  • 各種SNSのAPI

まとめ

今回はAPIについて解説いたしました。
クレアールではこのほかにもITパスポートに関するコラムを投稿していますので、併せてご覧ください。

  • 申込みの際、コース種別は「情報処理技術者試験」をご選択ください。
講座申込み案内ページです。講座をお申込みの方もこちらからどうぞ。
クレアール情報処理講座がよくわかるパンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!