知っておきたい!マルウェアって何?

目次

マルウェアとは

英語のmaliciousにsoftwareの単語を組み合わせた造語。
ウイルスやワーム、スパイウェアなど、ユーザーのデバイスに不利益をもたらす悪意のあるプログラムやソフトウェアを総称する言葉。

マルウェアの感染経路

  • メールの添付ファイル
  • ネットワーク経由で侵入
  • 不正サイトや悪意のあるサイトへのアクセス
  • 不正なソフトウェアやアプリのインストール
  • ソフトウェアの脆弱性を突いて侵入

感染で起こる被害

  • 個人情報などが流出する
  • デバイスに保存されているファイルが改ざんされる
  • 操作ができなくなる
  • 外部と勝手に通信を行われる

感染しないための予防方法

  • ウイルス対策ソフトを導入しアップデートしておく
  • インストールしているOSを最新版に保っておく
  • 怪しいURLはクリックしない
  • 不審なメールや不審な添付ファイルは開かない

感染予防の重要性

マルウェアにひとたび感染すると、信用が大きく損なわれ、大きな損害を被ることになります。
そのため、マルウェアに感染しないように予防策を講じておく必要があります。

まとめ

今回はマルウェアについて解説いたしました。
クレアールではこのほかにもITパスポートに関するコラムを投稿していますので、併せてご覧ください。

  • 申込みの際、コース種別は「情報処理技術者試験」をご選択ください。
講座申込み案内ページです。講座をお申込みの方もこちらからどうぞ。
クレアール情報処理講座がよくわかるパンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!