目次
ゼロトラストとは?
「何も信頼しない」
という意味でアメリカの企業が2010年に提唱したセキュリティソリューション
ゼロトラストの考え方
「すべてを信頼しない」という考えからセキュリティ対策を行う。外部だけでなく内部からのアクセスであっても全てを疑い制御します。
必要とされる背景
ハイブリッドワークによって複雑化した社内・社外からのアクセス増加によりセキュリティが直面する問題が増え、ゼロトラストが必要とされている。
ゼロトラストのメリット
境界線を設けないため、クラウドだけでなく社内環境も守れる。また、ゼロトラストネットワークは許可された端末だけがアクセスできるため、場所を問わず安心してアクセスできる。
ゼロトラストのデメリット
アクセス許可をした端末は常に行動を監視する必要があるため、ランニングコストがかかる。また、認証の回数が増え業務上利便性が悪くなってしまう場合がある。
まとめ
今回はゼロトラストについて解説いたしました。
クレアールではこのほかにもITパスポートに関するコラムを投稿していますので、併せてご覧ください。
あわせて読みたい

知っておきたい!Maasって何? Maasとは? Mobility as a serviceの略で、自動運転やAIなどのテクノロジーを掛け合わせた次世代の交通サービス。いろいろな種類の交通サービスを需要に応じて利用でき…
あわせて読みたい

知っておきたい!フィンテックって何? フィンテックとは? 金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語。金融サービスと情報技術を結び付けた様々な革新的な動きのこと。 従来の金融との違い 従来…