知っておきたい!ITパスポートどんな試験内容?

今回はそもそも「ITパスポートの試験ってどんな問題が出るの?」についての投稿になります!ITパスポートに興味のある方、必見の内容となっています。ぜひご覧ください。

ストラテジ系

ストラテジ系は法務や経営戦略など、ITエンジニア向けというよりはむしろ、社会人一般に向けた教養知識が問われます。そのため理系よりも、むしろ文系向きの分野です。法規制の内容や経営戦略の種類などを暗記することが必要となるでしょう。

特に理系やエンジニアにとっては、苦戦する科目であるという声も聞かれます。法律や経営学などに苦手意識のある場合は、早いうちからコツコツ暗記を始めましょう。

マネジメント系

マネジメント系は、開発技術とプロジェクトマネジメント、サービスマネジメントから出題されます。

顧客を意識した経営的な内容が問われるため、この分野も文系向きと言えるかもしれません。
簡単な数学的問題も出題されますが、むしろ経済学や経営学的な観点が重要視される試験です。
重要な語句や概念に関しては、ストラテジ系同様、暗記を行いましょう。

テクノロジ系

テクノロジ系は、まさにIT関連という内容です。基礎理論やコンピュータシステム、技術要素から出題されます。テクノロジ系は試験の半分弱を占めるため、確実に得点したい分野です。

内容はプログラミングやソフトウェアなど、エンジニア向けのものが中心となります。
とはいえ、問題は解放パターンが決まっているため、それさえ暗記すれば簡単に攻略が可能です。

まとめ

今回ITパスポートの試験内容についてご紹介しました!

ITパスポートは、ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系の3つの分野で出題がされます!
試験の内容で気になることがあれば是非ご相談ください!

  • 申込みの際、コース種別は「情報処理技術者試験」をご選択ください。
講座申込み案内ページです。講座をお申込みの方もこちらからどうぞ。
クレアール情報処理講座がよくわかるパンフレットを無料でお届けします。
講座についてのご相談を受け付けております。お気軽にお問合せください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!